- 1 : 2022/11/17(木) 21:33:06.30 ID:HnPlpXiVM
- 2 : 2022/11/17(木) 21:34:08.20 ID:HnPlpXiVM
-
たし🦀
公権力なら市民でも選挙やリコールで罷免出来るが民間企業なら大株主にならないと無理
- 3 : 2022/11/17(木) 21:34:18.34 ID:aHy3DZ0+0
-
そもそもTwitterは事業でスペース提供してるだけなのに
- 4 : 2022/11/17(木) 21:34:42.79 ID:BHADOHav0
-
でもおまえらが王を望むんじゃん
民主主義なのに一極集中をよしとする - 5 : 2022/11/17(木) 21:35:36.75 ID:FU3SWioZ0
-
一方、カニバリズムとロリコンの楽園は放置
- 6 : 2022/11/17(木) 21:35:45.93 ID:hxHoagKD0
-
企業として相応しくないと判断した結果なんだからそれ受け入れる他ないだろ
- 7 : 2022/11/17(木) 21:35:49.35 ID:YTMc6f2M0
-
もうみんなでTorに行こうよ
- 8 : 2022/11/17(木) 21:35:52.53 ID:1hZMUUI30
-
こここここ公権力の役割!?
- 9 : 2022/11/17(木) 21:36:10.29 ID:1Uq0jmaf0
-
嫌ならクレカ使うなや…
- 10 : 2022/11/17(木) 21:36:15.09 ID:JhGU3kjCH
-
近親相姦は表現の自由じゃないよ。
あと、ロリコンは4ね。 - 11 : 2022/11/17(木) 21:36:58.77 ID:o9MpQ/1+a
-
反権力のリベラルさん、この問題を華麗にスルー
- 12 : 2022/11/17(木) 21:36:58.92 ID:qpxhfTHz0
-
興味あんまりなくてスレ覗いてなかったんだが要はPornhubの時と同じ構図なわけ?
- 14 : 2022/11/17(木) 21:37:26.76 ID:FIPn9WWu0
-
絵でシコってるネトウヨ必死すぎだろ
- 15 : 2022/11/17(木) 21:37:27.26 ID:LGIJIr+Q0
-
>>1
ネトウヨ
ついに中学の知識も下回ったのか - 16 : 2022/11/17(木) 21:38:06.18 ID:GaREiUec0
-
企業のサービスの規約は企業が決めるんだから嫌なら使わないしかないだろ
- 22 : 2022/11/17(木) 21:42:19.64 ID:CbS3Eihk0
-
>>16
でも昨日まで電車通勤してたのに明日からいきなり弱男は乗せませんとか言われたら困るし
嫌なら車通勤しろとか言われても納得できんやろ - 23 : 2022/11/17(木) 21:42:27.80 ID:OpBd28Daa
-
>>16
この件よく分からんけど、サービス利用開始後の規約変更ってんならばそっちの方が如何なものか?🤔って思うんよね
つまり、なんか規約をコロコロと変える会社とかあるけどもそれって騙し討ちみたいでどうなんか?って思うんよ - 17 : 2022/11/17(木) 21:38:25.97 ID:LGIJIr+Q0
-
俺の漫画を少年ジャンプに掲載しろと言ってるレベル
- 18 : 2022/11/17(木) 21:39:31.09 ID:Qn0ZYdXG0
-
クレカ会社最強~
なんて前からずっと言われてたよねw - 19 : 2022/11/17(木) 21:39:55.50 ID:gz+d/LRl0
-
どうしても配りたいなら自分で印刷して直接売ればいいだろ
- 20 : 2022/11/17(木) 21:41:01.81 ID:URhax6fJ0
-
世界の階級
イルミナティ≧ディープステート>中央銀行>グローバル大企業>大企業>政府>市民もうすでに政府の上に存在してるのです
必ずヤツらはどこかで我々を見ている - 21 : 2022/11/17(木) 21:41:18.11 ID:FzpkiqxU0
-
資本主義下でまともな運営をされてる企業は儲けるためならなんでもやるから
その企業が儲からない制限をわざわざかけるのは政府からの圧力があるからだろ - 24 : 2022/11/17(木) 21:42:35.63 ID:idOjvYmw0
-
もうそんなんGAFAが台頭してる時点で皆言ってんだわ
未だに国外のサービスに頼り切りの日本政府に言ってくれよEUは締め出ししてるんだからさ - 25 : 2022/11/17(木) 21:42:44.34 ID:EdzoHesf0
-
まあこれは一理あるんだよな
- 26 : 2022/11/17(木) 21:42:58.39 ID:YTMc6f2M0
-
昔のSFみたいな企業国家の時代なんていつ来るのと思ってたがもう来てるよな
- 27 : 2022/11/17(木) 21:43:06.48 ID:rEGKtNx90
-
じゃあ力を持ったトィッタラーは公的存在と見なせるから批判は出来なくなるぞ?
- 28 : 2022/11/17(木) 21:43:38.02 ID:idOjvYmw0
-
イーロンの大量解雇とかも同じカテゴリだと思うけどそっちは全然問題視してなかったね
視野が狭いよ - 29 : 2022/11/17(木) 21:43:52.63 ID:1UKs3YVQ0
-
今までがそうだったよね
- 30 : 2022/11/17(木) 21:44:50.87 ID:OcfobUMK0
-
意味不明
企業の勝手だろ
嫌なら他所にいけよ - 31 : 2022/11/17(木) 21:44:53.42 ID:idOjvYmw0
-
これをどうにかするには資本主義を弱めなきゃいかん訳だけど日本のそういう政党は君たち嫌いだよね、どうするのって言いたくなる
- 32 : 2022/11/17(木) 21:45:01.88 ID:ZAM93dP00
-
(ヽ´ん`)こいつらいつも主語デカくしてんな…
- 33 : 2022/11/17(木) 21:45:27.16 ID:ysGzoFp20
-
規約という名の下でエ口グロ表現を規制してくるつべなどのGoogle周りの方が問題だと思ってる
Twitter民、正論ピシャリ 「“表現規制”という公権力の役割を、力を持った私企業が勝手にやり出してるのディストピアじゃないか?」

コメント