![サムネイル](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2023/03/yIzAiMimvVHvLAGozx.jpg)
- 1 : 2023/03/12(日) 08:10:49.44 ID:olnHZKb40
-
@iikagenni_siro_
うちの近くに児童向けスポーツ塾みたいのがあってたまにボーッと見てるんだが、
なんつうか明らかに俺が子供の頃の少年野球と雰囲気が違うんですよね。小綺麗で知的でブルジョワっぽい。
つまりSAPIXっぽいんですわ。格闘技なんかの一部を除いてスポーツはとっくに金持ちのガキのものになってる気がする@OyRo697
為末大さんが、米国のスポーツトップ層は富裕層になりつつあると言ってましたね。
世界的にもその傾向って。
幼い頃からエリート教育を受けられる人しか勝てなくなってきた、貧乏で頑張ったが通用しなくなってきたみたいな動画みました。 - 3 : 2023/03/12(日) 08:12:17.04 ID:tVGciO5U0
-
×スポーツ
〇スポーツビジネス - 4 : 2023/03/12(日) 08:13:29.09 ID:QhIcfBeRM
-
貧しくなるとまず野球は厳しくなってくるんだろうな
- 5 : 2023/03/12(日) 08:14:41.68 ID:PJnZVcw70
-
もう体格も知能も上級と下級では別人種だよ
格差は固定され一生支配され続ける - 31 : 2023/03/12(日) 08:37:13.01 ID:DejCjNhVM
-
>>5
じゃあ殴るしかにーじゃにーかよう - 6 : 2023/03/12(日) 08:16:25.47 ID:7m1vaTdy0
-
昔は広場があったから適当に出来たけど
今は出来るとこなんてほとんど無くて
どこも施設化してて金がかかる - 7 : 2023/03/12(日) 08:16:38.54 ID:As9aByLk0
-
何不自由なく勉強やスポーツに打ち込める家庭環境ってのはそういうことよ
- 9 : 2023/03/12(日) 08:19:33.22 ID:w3I9Fh97a
-
こんな状況で超大金持ちになったプロ野球選手の息子はみんな一茂以下で草
- 10 : 2023/03/12(日) 08:20:29.80 ID:kUOt/dUX0
-
ゲームもそうだよね
勝ってるやつは、そもそも頭や身体のデキが違う - 11 : 2023/03/12(日) 08:20:35.51 ID:wcRy3MB30
-
三笘の親もNHKだしな
まあ金持ちとは違うけど - 23 : 2023/03/12(日) 08:29:17.85 ID:w3I9Fh97a
-
>>11
マジかよ
立花信者が三笘応援してんの笑うわ - 12 : 2023/03/12(日) 08:22:38.67 ID:yZyb9Pcm0
-
WBC見てても日本の選手体格良いのばっかでビビる
- 13 : 2023/03/12(日) 08:22:47.62 ID:juA8Dxf10
-
名のあるコーチにマンツーマン指導されたら凡才も上手くなる
でもそれには金がいるんや - 14 : 2023/03/12(日) 08:23:03.10 ID:lfyMl+/q0
-
でもスポーツを観たりやったりする層は貧困層も含みますよね?
金持ちだけがスポーツやってたらビジネスとして成り立たない - 15 : 2023/03/12(日) 08:23:23.93 ID:qr/WoStw0
-
これからの時代柔道は習っておいたほうがいいぞ
- 16 : 2023/03/12(日) 08:24:36.09 ID:O0mMg3Xxa
-
どうせスポーツで一流になるのなんて全国でも本当にひと握りなんだしそんなもんやらせなくてええわ
- 17 : 2023/03/12(日) 08:25:59.92 ID:bZBGxncg0
-
家が貧乏だとそもそもスポーツを習わせて貰えなかったりするしなあ
- 18 : 2023/03/12(日) 08:26:04.75 ID:6a88Axf50
-
この手の話って所得高めの会社員家庭を富裕層扱いしてるだけだよな
- 19 : 2023/03/12(日) 08:26:08.47 ID:y0zd3vPB0
-
ビニールのグローブ使ってた子もwbcで活躍してるから遺伝子ガチャでいいやつ引けば可能性あるだろ
- 20 : 2023/03/12(日) 08:26:48.30 ID:037NZ0rk0
-
フィギュアスケートとか本当に金持ちって感じ
- 21 : 2023/03/12(日) 08:28:23.11 ID:eG4YGPq30
-
子供にスポーツをやらせるのには金と暇が必要だからな
- 22 : 2023/03/12(日) 08:29:16.24 ID:mDhLnKs50
-
お金だけの問題ではなく、貧乏人の親はお金を払ってまで苦しい思いをして頑張るというのは損と教育するので、子供が努力をするように育たない。
ま、これは特定層に対して押し下げ効果があるという話で、承認欲求なども動機になるから親がダメでもたまに強い子は出てくるけどね - 25 : 2023/03/12(日) 08:32:00.32 ID:y0zd3vPB0
-
サッカーもスパイク代とか結構かかるけど野球よりマシか
- 30 : 2023/03/12(日) 08:37:10.94 ID:WhitxsPj0
-
>>25
息子が野球とサッカーやってたけど
トータルだとサッカーの方が金掛かったな
スパイクが駄目になるのは野球より早いし周りの子供に合わせて練習着をプーマだのナイキだので数着揃えたりで
野球は初期投資はそれなりに必要だけどそれ以上は殆ど掛らんかった - 26 : 2023/03/12(日) 08:32:37.46 ID:eG4YGPq30
-
野球は洗濯が面倒だからな
- 27 : 2023/03/12(日) 08:35:50.97 ID:j902a0RG0
-
金払わんと都会では走ることもできんからな
そりゃそうなる - 29 : 2023/03/12(日) 08:36:32.93 ID:mpt6mUqs0
-
金のかかるスポーツといえば
ゴルフだけど、まぁ確かに
貧乏人はさせることすら出来んわな
スポーツは特待生制度があるから
貧乏人でも才能ある子は拾われるよ
サッカー、野球はこの制度で救われてる - 32 : 2023/03/12(日) 08:45:11.50 ID:q52uuwpk0
-
サッカーの有名クラブチームは金持ちの子供が多いって聞いたけどどうなの?
グラウンドの駐車場には外車ばかりだとかw
コメント