- 1 : 2024/10/08(火) 20:34:31.852 ID:RC7oTZc7k
- 退職代行をLINEをブロックする感覚で使った25歳男性の後悔 「ダメなら戻ればいいかと…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b30276a4ffec2bfc5cbc1e942e98e268d593df3a■「カムバック採用」で、まさかの“お祈りメール”
当時、和田さんが素早く退職を決めた理由は他にもあった。和田さんが働いていた会社では、「カムバック採用」という、元社員を対象にした採用があった。退職後すぐには難しいが、「3カ月以上経てば、採用選考対象になる」というものだった。
「カムバック採用があるのは、社内のホームページを見て知っていたんです。実際にカムバック採用を使って戻ってきている人も周りにいました。まあ、だめなら戻ってくればいいやという考えで、手続きが面倒くさくて、LINEの嫌な人をブロックする感覚で退職代行を使って転職をしました」
しかし、転職した先では、即戦力として期待されていた分、前の職場より風当たりが強く、残業が当たり前の毎日になっていたという。
「『前の会社の方がよかったな』と思うようになりました。大手企業のグループだったということもありましたが、福利厚生がよかったです。新しい職場では、配属された部署の人たちは体育会系の人たちが多く、厳しいことを言われることが多かったんです」
前の職場では、「入ってきてくれる人が本当に少ない」というぼやきも聞いていたのもあり、「転職がうまくいかなかったら前の会社に戻ればいいだろう」とか「新しく入ろうとする人より、直近までいた自分の方が重宝されるだろう」とも考え、カムバック採用に応募した。
「自分は2年間も働いているし、大丈夫だろうという思いで戻ろうとしたんです。しかし、書類選考の段階で落とされました。不採用の通知、いわゆる“お祈りメール”が来たのと同時に、電話では『以前働いていたときのコミュニケーション不足』が理由だと知らされました」
最近、多くの企業で採り入れているカムバック採用とはどういったものなのか。若者の就職事情などに詳しい「リクルート就職みらい研究所」の栗田貴��所長は、
「カムバック採用は、アルムナイ(卒業生)採用とも呼ばれる採用方式です。今は企業も人材に多様性を求める時代ですので、さまざまな理由で企業を出て行った人たちでも、外でいろいろなことを経験・吸収して戻ってきてくれれば、それだけで会社の多様性が増します。もともと企業にいた人を採用するので、企業の理念や目標などを理解しやすく、新しく育てていく必要がありません。不況+人材難に悩む企業にとっては、戻ってきてくれるということはとてもありがたいことではあるんです」
- 2 : 2024/10/08(火) 20:34:38.053 ID:RC7oTZc7k
- ええんか…?
- 4 : 2024/10/08(火) 20:35:26.381 ID:ps5PDV2Yb
- 円満退職に限るやろそら
- 5 : 2024/10/08(火) 20:36:08.620 ID:/NZK6bTEi
- 退職代行に頼るって時点で無能っぽそうやし
- 8 : 2024/10/08(火) 20:36:30.636 ID:bh9yF1Zdw
- >>5
ブラックなら使うのも手だろ - 12 : 2024/10/08(火) 20:36:56.197 ID:LHsixFdLm
- >>8
またすぐ辞めるからか - 32 : 2024/10/08(火) 20:39:42.855 ID:WwAJ7Sj6B
- >>8
最近は気軽に使う奴も多いんよな
ブラックじゃなくても - 47 : 2024/10/08(火) 20:41:33.325 ID:/9.0fWjNa
- >>32
ブラックじゃないのに使うってなんなんやろな
めんどくさいだけなんかね - 6 : 2024/10/08(火) 20:36:13.001 ID:RHfvrER5h
- 言うほどまさかか?
- 7 : 2024/10/08(火) 20:36:25.378 ID:WbeYt7y7o
- ガチで人手不足な所以外無理やろ
- 9 : 2024/10/08(火) 20:36:34.137 ID:A48Ow67Oz
- こんなやつが大学卒業してるってまじ???
高卒のワイより頭あれやなw - 10 : 2024/10/08(火) 20:36:38.840 ID:7yJn9zn6M
- 作り話って言ってくれ
- 11 : 2024/10/08(火) 20:36:41.530 ID:UYXUUln4c
- もはやギャグ
大学のサークルですら認めんやろ - 13 : 2024/10/08(火) 20:37:02.197 ID:568KJ3155
- ちょっとおかしくない✋😅
- 14 : 2024/10/08(火) 20:37:25.855 ID:xF/3063GV
- 草
おもろい
- 15 : 2024/10/08(火) 20:37:32.880 ID:qJfhmZZiT
- 社会舐めすぎ
- 17 : 2024/10/08(火) 20:37:39.317 ID:/f8TINR4g
- そうはならんやろ
- 18 : 2024/10/08(火) 20:37:40.194 ID:Yl7g1KIH.
- 「自分は2年間も働いているし」で草
- 19 : 2024/10/08(火) 20:37:54.555 ID:TKrYRJ5xk
- 2年間”も”
- 21 : 2024/10/08(火) 20:38:08.016 ID:KJnexi.mM
- こんなやつ掴まされてる転職先がかわいそう
逆に元職場はラッキーやったな - 22 : 2024/10/08(火) 20:38:37.588 ID:uIdRMmfVn
- わたくしはカムバックできませんでした
- 23 : 2024/10/08(火) 20:38:38.369 ID:vBGootEbp
- こんなオツムでよく大学卒業できたな
- 25 : 2024/10/08(火) 20:39:03.695 ID:DJK2NP2eW
- カムバック採用って経験者しか取らんだろ😅
- 26 : 2024/10/08(火) 20:39:07.434 ID:zsQyQYXtt
- 退職代行ってもう関わらん会社がやるもんやろ…
- 27 : 2024/10/08(火) 20:39:19.348 ID:awRnFKVhg
- 高校の部活でもようやらんわ
そんだけ図太かったら逆に無敵やろ - 28 : 2024/10/08(火) 20:39:21.647 ID:/9.0fWjNa
- 最低限できないやつをもう一回採用とかないよな
- 29 : 2024/10/08(火) 20:39:22.126 ID:cft/dcQZh
- マコなり社長の動画見てそう
- 30 : 2024/10/08(火) 20:39:31.368 ID:xosqeoYMh
- >>1
NG避けすんなや
弱男氷河期ジジイ4ね - 31 : 2024/10/08(火) 20:39:36.119 ID:ikZ.SncUf
- ここまで自分を客観視できないもんなんか
- 33 : 2024/10/08(火) 20:39:53.677 ID:tFn.a8mMl
- まあこいつ自体はともかく2年も働いてるの部分バカにしてるのは流石に老害やろ
- 34 : 2024/10/08(火) 20:40:00.767 ID:qJfhmZZiT
- こういう効率良く生きる自分賢いと思ってるアホなZ世代多そうやな
- 36 : 2024/10/08(火) 20:40:04.407 ID:AQYsmo3j4
- ゲェジすぎる
- 38 : 2024/10/08(火) 20:40:22.160 ID:5plxJr2VY
- 世の中ナメ郎
- 39 : 2024/10/08(火) 20:40:26.156 ID:2go/sD1xz
- 退職代行使ったってことはまともに退職させてもらえないブラック企業だと認識してるってことだしな
またいきなりバックレるリスク考えたら無理だろ - 40 : 2024/10/08(火) 20:40:32.445 ID:fDKYNCFyD
- 退職代行使ったのがトドメだったかもしれないわね
- 41 : 2024/10/08(火) 20:40:55.106 ID:FG3uLF1Do
- こんな嘘松で原稿代貰えるとか楽勝やん
- 68 : 2024/10/08(火) 20:43:29.126 ID:IBbGXec2L
- >>41
でも現実はこれよりやばい奴がわんさかいるからなあ - 42 : 2024/10/08(火) 20:41:00.562 ID:fb6ju7.mB
- 自分が人事だとしてLINEブロック感覚でやめた奴を採用するか?
- 43 : 2024/10/08(火) 20:41:06.931 ID:fTrVKn8F7
- LINEをブロックする感覚は草
- 44 : 2024/10/08(火) 20:41:07.051 ID:fqRfp.8jZ
- 野球部辞めたけど、いざ辞めると暇すぎて1ヶ月で復帰したわいやん
グラウンドの端からすみませんでした!もう一度野球させてください!!と言わされたわ
- 66 : 2024/10/08(火) 20:43:22.015 ID:.5l0bJ.pk
- >>44
レギュラーになったんか? - 45 : 2024/10/08(火) 20:41:20.939 ID:sflYy7LV8
- 私は、カムバック致しました
- 59 : 2024/10/08(火) 20:42:54.287 ID:FcdiOzzOX
- >>45
森羅万象担当でも流石に3度めは無理だったな - 46 : 2024/10/08(火) 20:41:29.553 ID:44amaEuKf
- 退職代行関係なく不要と思われてそう
- 49 : 2024/10/08(火) 20:41:47.413 ID:beePYuWmY
- こんなキチゲェいるの?
退職代行のネガキャンやろ - 50 : 2024/10/08(火) 20:41:57.487 ID:u25/wrKpQ
- これ創作クセェな
- 52 : 2024/10/08(火) 20:42:05.303 ID:568KJ3155
- 退職代行はええサービスやと思うけど3回以上使ってる人は余程運がないか本人に問題があると思っちゃう
- 53 : 2024/10/08(火) 20:42:06.678 ID:7M96Vkcmb
- そら急に代行使ってやめたやつなんて信用できんし
- 54 : 2024/10/08(火) 20:42:17.683 ID:LKSlaRQQO
- こういうゲェジをZ世代全体で語られるのくそムカつく
- 67 : 2024/10/08(火) 20:43:28.219 ID:568KJ3155
- >>54
他の世代もいちぶのあほでくくられてるからなぁ - 56 : 2024/10/08(火) 20:42:26.597 ID:RWm.j4WOQ
- もう考え方違いすぎるわ
代行使った時点でスッパリ縁切りたい思われるとか考えへんのか - 57 : 2024/10/08(火) 20:42:31.338 ID:rjxdIV.ZU
- カムバックをいたしました
- 58 : 2024/10/08(火) 20:42:51.596 ID:ZPevCvhf6
- なんか障害持ってそう
- 60 : 2024/10/08(火) 20:43:07.052 ID:lDJLRZbLp
- どう考えても創作やろ
- 61 : 2024/10/08(火) 20:43:07.444 ID:/f8TINR4g
- 退職代行関係なく使えないやつだったら取らんやろ
経験2年だと言うほど戦力にならん可能性あるしな
まあこいつが実在するかは知らんけど - 63 : 2024/10/08(火) 20:43:17.752 ID:QE41PQ19F
- 退職代行使うのはまだ分かるけどもう一回そこ応募するの恥知らずにも程があるやろ
- 65 : 2024/10/08(火) 20:43:21.838 ID:2go/sD1xz
- 退職代行でいきなり辞めたことでかかる迷惑を考えずにカムバックするのすごいな
- 69 : 2024/10/08(火) 20:43:39.150 ID:.87LFOnVC
- 流石に嘘やろこれ
- 71 : 2024/10/08(火) 20:43:52.223 ID:AQYsmo3j4
- 退職代行利用者のリスト漏れたらおもろいのにな
載ってたら一生就職出来んやろw - 98 : 2024/10/08(火) 20:47:24.006 ID:/9.0fWjNa
- >>71
転職サイトで共有してほしい - 105 : 2024/10/08(火) 20:48:53.769 ID:uBTFB9Xc1
- >>71
代行会社なんて〇〇な連中が食いついてやってるんだからリスト売ってるところも中にはありそう - 125 : 2024/10/08(火) 20:52:20.281 ID:AQYsmo3j4
- >>105
ありそうで草
本名バレしてるし終わりやね - 72 : 2024/10/08(火) 20:43:57.104 ID:lH/dMQBtp
- 退職代行で辞めたらバイトでも無理だろw
- 73 : 2024/10/08(火) 20:43:58.782 ID:rv267cIwa
- まあまともな人間関係作れずに逃げ癖ついたゴミなんて企業側もいらんよな
- 75 : 2024/10/08(火) 20:44:07.721 ID:on/WWaXNy
- 面の皮厚すぎやろ
- 76 : 2024/10/08(火) 20:44:15.113 ID:AA7N9JbYt
- この記事がどこまで真実かわからんのによく盛り上がれるな
- 90 : 2024/10/08(火) 20:46:32.551 ID:GCOcVVqZy
- >>76
団塊ジュニアのネットリテラシー舐めんな - 77 : 2024/10/08(火) 20:44:35.747 ID:wYtYE4OIu
- そらそうよ
ちなZ - 78 : 2024/10/08(火) 20:44:39.461 ID:O/UFJvnwT
- あからさまに意見を偏らせようと誘導してくる記事嫌いやわ
- 79 : 2024/10/08(火) 20:44:41.093 ID:m5xvFTJkD
- なんで嘘松には厳しいのにこんな見え見えの創作にはマジレスつくんやろか
- 83 : 2024/10/08(火) 20:45:32.306 ID:tObtHUX.P
- >>79
ニュースの体をなしとけば評価してくれるんや - 88 : 2024/10/08(火) 20:45:45.355 ID:oXHY5lhGP
- >>79
おもろさが勝つから - 84 : 2024/10/08(火) 20:45:39.651 ID:5873YmFjw
- そのメンタルの強さがあれば退職代行なんて必要なかったやろ
- 87 : 2024/10/08(火) 20:45:43.376 ID:/J3GuMAKN
- 美しい国ニッポン
- 89 : 2024/10/08(火) 20:45:57.173 ID:rPggbfaau
- エッヂって馬鹿にしてる割にヤフコメに載ってそうなこの手のニュース大好物よな
- 91 : 2024/10/08(火) 20:46:33.440 ID:glbtjQUpU
- 若者叩きの創作記事
- 92 : 2024/10/08(火) 20:46:43.323 ID:1WC2z7l9v
- どう見ても嘘松記事だろこんなん
- 94 : 2024/10/08(火) 20:46:50.429 ID:T9fCdsGAy
- バカじゃねーの?
- 95 : 2024/10/08(火) 20:47:07.497 ID:/f8TINR4g
- 昔、中途で入ってきて、試用期間明けて1週間後にメンタル疾患で長期休暇に入ったやつはリアルでおったで
遅刻が酷いからガチで試用期間でクビにするかどうかの会議が行われて、残すと決定した後の出来事やった - 96 : 2024/10/08(火) 20:47:12.509 ID:568KJ3155
- Z世代って悪い人おらんから創作やとは思うけどまぁ変な利用者自体はおるやろな
- 100 : 2024/10/08(火) 20:47:52.582 ID:PfvWvazOk
- 実際はカムバックで落とすことは無いで
- 137 : 2024/10/08(火) 20:54:54.021 ID:JkDZHmEaH
- >>100
調べたら結構落とされてる人おったわ - 101 : 2024/10/08(火) 20:47:57.447 ID:GCOcVVqZy
- トレンドになった「退職代行サービス」。ストレスフリーに使える一方で、思わぬところに「成長できる機会」を失うかもしれない落とし穴がある。使う際は慎重に…。(AERA dot.編集部・小山歩)
- 103 : 2024/10/08(火) 20:48:07.960 ID:0hfDNHVrN
- カムバック採用なんて後ろ足で砂かけて辞めたあいつが戻って来ようとしてるんだぜー!とか笑い者になるって思わないのかな
- 104 : 2024/10/08(火) 20:48:40.191 ID:VwyKK6azV
- 嫌われてる自覚無いんやな
- 108 : 2024/10/08(火) 20:49:48.333 ID:568KJ3155
- 前にバズってたモームリの体験談?あれは全部本物なん?
- 118 : 2024/10/08(火) 20:51:03.260 ID:4Lx9PPz/i
- >>108
黙れゴミ - 109 : 2024/10/08(火) 20:49:58.780 ID:Tzosro4XW
- ソースはAera 創作やろ
- 112 : 2024/10/08(火) 20:50:24.438 ID:K/vJaPdOL
- 退職代行って一生戻らないに限って使うやつやろ
- 116 : 2024/10/08(火) 20:50:54.156 ID:WzqJh1xAJ
- 退職代行はアレ使われると人事がブチ切れるらしいしそらブラックリスト行きになるやろ
- 117 : 2024/10/08(火) 20:50:59.387 ID:zdYLmxc7A
- なんか考えりゃわかるやろってことわからないやつって怖いわ
- 119 : 2024/10/08(火) 20:51:05.848 ID:rZDnkopeV
- いや冷静に考えて相手の立場になってみろよ
ワイが社長なら絶対採用せんわ
新入社員より信用ないんやで - 120 : 2024/10/08(火) 20:51:09.291 ID:3VzCssnH6
- しょーもない創作記事にマジレスしてどうすんねん
- 121 : 2024/10/08(火) 20:51:15.362 ID:tDsXaWseB
- 50代だけどマジでZ世代は頭おかしい
おかしいってか知能が低い相手の損得がわかってない
だから要求が全部一方的で、こっちがそれ聞いても何も得しないのにやると思うか、って発想に至れない
交渉にならない - 134 : 2024/10/08(火) 20:54:31.004 ID:rZaFVnp1v
- >>121
おっちゃんやん - 142 : 2024/10/08(火) 20:55:39.427 ID:wYtYE4OIu
- >>121
御社がその程度の人材しか雇えないってだけでは?
ちなZ - 163 : 2024/10/08(火) 21:00:13.624 ID:tDsXaWseB
- >>142
とってる大学のレベルはもうずっと変わってないな
だから全体のレベルが低下は確実にしてる - 122 : 2024/10/08(火) 20:51:48.158 ID:tDsXaWseB
- ゆとりとかと比べてもかなり知能が低い
- 123 : 2024/10/08(火) 20:51:51.198 ID:5Uevp5cLq
- さすがにこんなん信じにくいわ
ゲェジならともかく大手企業に居たなら最低限の知能はあるはずだし
退職代行牽制するための嘘松にしか見えん - 124 : 2024/10/08(火) 20:52:04.663 ID:9idGpIcSV
- ここまでアホがいるとは思えないから
退職代行使って社員にやめられてムカついてる企業関係者の溜飲を下げるために書いた創作やろこんなん - 128 : 2024/10/08(火) 20:53:09.474 ID:VEBpM0/PW
- こういうので創作感強いなと思うのは
行動自体は知的障害レベルなのにインタビューの受け答え自体は理路整然としてるんだよな
そんなやつがこんな行動取らねえだろと - 130 : 2024/10/08(火) 20:53:57.172 ID:YQbFUEkY.
- >>128
ツッコミどころ作らんと読者も食いつかへんからね😏 - 133 : 2024/10/08(火) 20:54:25.406 ID:0hfDNHVrN
- >>128
失職した知事に似たようななのいる🥺 - 132 : 2024/10/08(火) 20:54:22.626 ID:Lnag53s/w
- ワイが人事ならどんな顔して受けに来るか気になるから面接までは通すわ
- 135 : 2024/10/08(火) 20:54:47.592 ID:568KJ3155
- 退職代行でブラック企業が炙り出されるのはええ事なんやけど利用者の1割くらいは本人が単に無能なだけなんちゃうのとか思うんやけど実際どうなん?
- 143 : 2024/10/08(火) 20:55:39.590 ID:PYyQeXUWP
- ワイの会社の若造も退職代行使ったらしいわ
- 144 : 2024/10/08(火) 20:55:44.283 ID:568KJ3155
- 退職代行の仕事ってそれこそ病みそうやけどメンタルお化けしかいないんか?
- 148 : 2024/10/08(火) 20:56:34.248 ID:uBTFB9Xc1
- >>144
一方的に対象者の退職を通告するだけだから病む要素なんてないぞ - 165 : 2024/10/08(火) 21:00:16.370 ID:Tgze.x.Zw
- >>148
テレビでやってるとこ見たけど会社から文句や悪口言われまくってたからストレスはたまるんやない? - 152 : 2024/10/08(火) 20:56:57.183 ID:XbVTGf8IO
- >>144
いやむしろウハウハやろ
利益率えぐいだろうし他人の代行とか気楽なもんやん - 162 : 2024/10/08(火) 20:59:24.150 ID:PYyQeXUWP
- >>144
やめるってよって伝えて手続きするだけやし楽やろ - 164 : 2024/10/08(火) 21:00:15.048 ID:568KJ3155
- >>162
そうなんか
ワイは他人が怒鳴られてるの聞くだけでしんどくなるから無理そうや🥺 - 166 : 2024/10/08(火) 21:00:29.336 ID:P8BytFyLX
- >>144
弁護士が依頼人の権利主張して手続きするだけの業務なのに病む要素ないやろ別に基本的に会社潰れるとか路頭に迷う人が出るとかそういう話やないし何万件か扱えば結果そういう事例でてくるかもしれんが - 147 : 2024/10/08(火) 20:56:10.263 ID:fHh1kElGe
- 使ったことないけど退職代行って職場の人と未来永劫合うことはないと決めたうえで使うもんじゃないのか
恥ずかしすぎるやろ - 149 : 2024/10/08(火) 20:56:42.253 ID:PYyQeXUWP
- ジャルジャルのコントにありそうや
- 150 : 2024/10/08(火) 20:56:44.168 ID:EQdXAt9vc
- これが「男」や
- 151 : 2024/10/08(火) 20:56:46.404 ID:ZFQ.CJG9e
- 退職代行ってブラックみたいな絶縁レベルの相手以外でも使われるんか
- 154 : 2024/10/08(火) 20:57:24.191 ID:uBTFB9Xc1
- >>151
黙ってフケてるやつもたくさんいるバイト先でわざわざ退職代行使った辞めたアホ知ってる - 156 : 2024/10/08(火) 20:57:54.490 ID:568KJ3155
- >>151
これも創作かもしれんけど入社すぐの研修でなんか会社の理念と自分のやりたいことが合わなそうみたいな理由でやめたってニュース見た気がする - 155 : 2024/10/08(火) 20:57:30.947 ID:VKj58F/2S
- あたおかアンドあたおか😅
- 157 : 2024/10/08(火) 20:58:23.052 ID:1cQmxd2dB
- こんな化け物が現実おるわけないやろ
フィクションや - 158 : 2024/10/08(火) 20:58:34.081 ID:Q7Fl0vaR1
- この文の中でおかしいと感じる箇所を書き出せって問題作れば無能な就活生を炙り出せそう
- 159 : 2024/10/08(火) 20:58:43.561 ID:0GPMKACX4
- 退職代行潰しの捏造記事や
安心して使っていけ - 160 : 2024/10/08(火) 20:59:08.945 ID:uBTFB9Xc1
- でも当たり前のようになってるけど入社してみたら事前説明と待遇や給与が違うって詐欺レベルの行いだよな
本来はこういう会社は初日でリターンされても当たり前やろ - 161 : 2024/10/08(火) 20:59:09.374 ID:/J3GuMAKN
- なんだ有職かつまんね
Z世代さん、退職代行で辞めた3ヶ月後にカムバック採用で応募するも書類で落とされてしまう…

コメント