
- 1 : 2025/02/15(土) 18:27:30.99 ID:5O/TWFpl0
-
「日本初」に貢献、地下鉄ホームの百葉箱 90年続く光景に幕下ろす(朝日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb976c67469126ce4f813ba1b16b5172bb80d93 - 3 : 2025/02/15(土) 18:28:22.02 ID:feEXuzJV0
-
もはや昭和ではない
- 4 : 2025/02/15(土) 18:28:36.04 ID:dXQGTDAV0
-
ガリ版印刷知らなかった
- 5 : 2025/02/15(土) 18:28:36.88 ID:lRksj2r10
-
OHPが何だったか思い出すのに3秒かかったので金を払えよ
- 6 : 2025/02/15(土) 18:28:49.99 ID:0zerg3030
-
アンチ乙
呪術廻戦のおかげで百葉箱の認知度は凄いんだが - 7 : 2025/02/15(土) 18:30:15.76 ID:clq+u5N20
-
焼却炉なんて学校関係なしにわかるだろ
- 8 : 2025/02/15(土) 18:30:52.04 ID:/Ib7ICq20
-
長崎の鉛筆とかまだ売ってるのかな
- 10 : 2025/02/15(土) 18:32:39.19 ID:NcfsPLI/0
-
昭和って学校のプリントがB4だったって本当?
- 11 : 2025/02/15(土) 18:33:36.34 ID:5qM+6Frk0
-
運動場に犬とか嘘松だろ、校門閉めてるのに…?
- 14 : 2025/02/15(土) 18:34:04.55 ID:ZPkI40ktH
-
百葉箱とかいうのがわからない
OHPは印刷の何かか? - 15 : 2025/02/15(土) 18:34:17.27 ID:xFrVrl6n0
-
>>1
こんなすばらしいものを撤去とか
大阪市のセンスのなさは極まってるな - 23 : 2025/02/15(土) 18:37:08.69 ID:Ij2hqMkAM
-
>>15
何がすばらしいの? - 16 : 2025/02/15(土) 18:34:22.61 ID:qK4dtfFH0
-
焼却炉で消された命も多いんやろなあ
- 17 : 2025/02/15(土) 18:34:35.94 ID:PyXeTRbLa
-
職場のPCでネットサーフィン、エ口画像収集(´・ω・`)
- 18 : 2025/02/15(土) 18:35:13.45 ID:axPG71av0
-
百葉箱は普通にあるでしょ
あれで各地の気温測ってんだから - 24 : 2025/02/15(土) 18:37:41.50 ID:dckoUrsf0
-
>>18
測ってません
とっくに強制通気式のアメダスになりました - 28 : 2025/02/15(土) 18:38:35.29 ID:R+2MNT2Va
-
>>24
へーそうなんだ - 29 : 2025/02/15(土) 18:39:17.75 ID:Ij2hqMkAM
-
>>18
精度高い別の装置に取って代われたんだよ - 21 : 2025/02/15(土) 18:36:14.27 ID:I4kpPUSo0
-
焼却炉自体は30年前ぐらいでもないところはあったけどな
- 22 : 2025/02/15(土) 18:37:03.31 ID:oh2rTin+0
-
ビデオレンタル店・・・?
ガラケー・・・?
電話・・・?
- 25 : 2025/02/15(土) 18:37:53.31 ID:bIth+t+R0
-
焼却炉今の学校には無くても漫画やアニメの学校のイジメとかでよく描かれてるから知ってるんじゃないか
- 26 : 2025/02/15(土) 18:38:30.88 ID:c0nCi+oh0
-
ガリ版のプリントもありました
- 27 : 2025/02/15(土) 18:38:33.70 ID:zafXoE3E0
-
百葉箱……?
もも……ヒャクヨウソウ!!><;
- 30 : 2025/02/15(土) 18:39:46.26 ID:c8bAtcv60
-
え、コークスストーブは?
- 31 : 2025/02/15(土) 18:39:57.82 ID:oh2rTin+0
-
iPod・・・?
着メロ・・・?
CD・・・?
- 32 : 2025/02/15(土) 18:39:58.63 ID:qq7PBUBI0
-
ちょうどダイオキシン問題で焼却炉が閉鎖されたタイミングだったわ
- 33 : 2025/02/15(土) 18:40:41.53 ID:XmZdihve6
-
平成20年ころまで焼却炉でなんでも燃しちゃう会社あったわ
- 34 : 2025/02/15(土) 18:41:39.00 ID:bAeOwp1L0
-
黒板?チョーク? ←これがまだまだ先の未来という事実
- 36 : 2025/02/15(土) 18:43:09.33 ID:oh2rTin+0
-
1人1台タブレットが増えてきたから小・中からパソコン室が消えつつある
まあおっさんけんもめんにとっては「小学校にパソコン室・・・???」だろうが
- 41 : 2025/02/15(土) 18:44:48.41 ID:XJh6vY4b0
-
>>36
PC6001だったわ - 37 : 2025/02/15(土) 18:43:16.03 ID:mNrIZZj80
-
当時わら半紙をどうやってコピーしてるか知らんかったわ
- 38 : 2025/02/15(土) 18:43:24.90 ID:Yu1ZYxv+0
-
over
head
projector
の略じゃなかったっけ - 39 : 2025/02/15(土) 18:44:24.26 ID:8DMMsVj+d
-
百葉箱自宅の庭に設置するのが夢だったが未だ実現していない
- 40 : 2025/02/15(土) 18:44:28.31 ID:zGujekCe0
-
今は焼却炉ないの?
- 42 : 2025/02/15(土) 18:44:50.77 ID:JYiwoSgG0
-
OHPわかったけど ずっとスライドって言われてたぞ
- 47 : 2025/02/15(土) 18:47:40.24 ID:dckoUrsf0
-
>>42
スライドは本来は枠に入れたポジフィルムをスライド投影機で投影するシステムのことである - 43 : 2025/02/15(土) 18:45:02.09 ID:2q+8OVGy0
-
理科の授業でやらんのか?
温度確認したり - 44 : 2025/02/15(土) 18:45:21.14 ID:vO2kDrtS0
-
光化学スモッグ
- 46 : 2025/02/15(土) 18:46:45.35 ID:8DMMsVj+d
-
>>44
一昨年東京で久々警報出て盛り上がってたな - 49 : 2025/02/15(土) 18:48:23.60 ID:dckoUrsf0
-
リソグラフとプリントごっこは兄弟関係である
- 51 : 2025/02/15(土) 18:49:12.69 ID:7dSrYBHy0
-
百葉箱は今の小学校にもあるぞ。Zエアプ過ぎる
- 52 : 2025/02/15(土) 18:49:20.18 ID:oh2rTin+0
-
座高・・・?
死ぬほど意味わからんかったあれ無くなった
コメント