
- 1 : 2025/06/08(日) 22:40:05.27 ID:YeDOzVrc0
-
長い曲はもう売れない 世界のヒット曲が「どんどん短く」なっている理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/81773c2d14cce4c999750a7b494b400fe2270843 - 2 : 2025/06/08(日) 22:40:17.87 ID:YeDOzVrc0
-
前者はアルバム名にふさわしい仕上がりで、3分前後の短い上質なポップナンバーが12曲収められている。アルバム全体の長さは36分15秒。後者もまた、全15曲中11曲が2分台、あるいは1分台という短さだ。
これはたまたまではない。世界のヒットソングは、着実に短くなっているのだ。英誌「エコノミスト」が過去70年間、ビルボードチャートで1位を記録した1200曲を分析したところ、楽曲の平均時間は1990年には4分22秒だったのが、2024年には3分34秒と、18%も短くなっていることがわかった。
- 3 : 2025/06/08(日) 22:40:37.93 ID:YeDOzVrc0
-
短いほど再生される時代
その時代のヒット曲の長さを左右する大きな要因のひとつが、テクノロジーだ。初期のレコードは片面の収録時間が3~5分だったため、楽曲も短いものが主流だった。その後、レコードの収録時間は長くなり、1960年代にはカセットテープ、1980年代にはCDが登場し、ヒット曲は長くなっていく。なかには、イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」(1977)や、ビートルズの「ヘイ・ジュード」(1968)など、6~7分を超えるものもある。
- 119 : 2025/06/08(日) 23:08:20.03 ID:szv+ImlK0
-
>>3
ビートルズの曲なんて
ほとんど2分3分台だろ - 4 : 2025/06/08(日) 22:40:58.47 ID:YeDOzVrc0
-
この状況を推進しているのが、ストリーミングサービスの収益システムだ。スポティファイなどのプラットフォームでは、リスナーが30秒以上その楽曲を聴かなければ、アーティストに収益が入らない。一般的に「曲が短いほど、再生回数は増えます」とエコノミストに話すのは、チャーリーxcxの『ブラット』を手がけたプロデューサー兼エンジニアのバート・ショウデルだ。
また、TikTokのような動画プラットフォームでの使われやすさを、作り手が意識しているという側面もある。同誌によると、英国のトップ40シングルチャートにランクインした曲の75%以上が、TokTokでバイラルヒットしたものだったという。
- 5 : 2025/06/08(日) 22:41:11.82 ID:YeDOzVrc0
-
時代変わりすぎ
- 6 : 2025/06/08(日) 22:41:55.55 ID:/+pDUU8G0
-
ガ●ジ世代
- 7 : 2025/06/08(日) 22:42:12.13 ID:2uUKQv/y0
-
プログレどうすんだよプログレ
- 61 : 2025/06/08(日) 22:53:03.99 ID:p+5+zxRN0
-
>>7
ピンクフロイド「吹けよ風、呼べよ嵐 One of These Days」
とか・・・
始めの約20秒は風の音だからなぁ - 9 : 2025/06/08(日) 22:42:37.18 ID:R5TrNxM10
-
再生回数より再生時間で収益を分配した方が公平じゃないん?🥺
- 11 : 2025/06/08(日) 22:42:46.22 ID:K/7P1M6R0
-
おれがきいてるDJ選曲集なんか5時間あるのに
どうなってんのー(^^♪ - 12 : 2025/06/08(日) 22:43:11.06 ID:DoXg28M90
-
1曲で5分!?w
ただの馬鹿ですw
- 13 : 2025/06/08(日) 22:43:36.65 ID:Eg9cn2Q90
-
イントロとかいらんしな
- 14 : 2025/06/08(日) 22:43:46.85 ID:5Fg1lWYP0
-
アニメOPEDがちょうどいい長さ
- 15 : 2025/06/08(日) 22:43:56.34 ID:Odf/or7t0
-
最近はギターソロが入ってない曲ばかり
- 80 : 2025/06/08(日) 22:56:52.11 ID:yXDg+fb80
-
>>15
ギターソロわかりやすく言うといきなり長文レスする奴みたいなものだからな - 16 : 2025/06/08(日) 22:44:37.39 ID:euokwRPw0
-
はぁ?
長い方がいいわ
- 17 : 2025/06/08(日) 22:44:39.56 ID:JJj1F1/I0
-
50年代60年代によくあった2分ぐらいの曲って10回リピートしても疲れない不思議
- 18 : 2025/06/08(日) 22:45:06.05 ID:euokwRPw0
-
長くないと
2番のサビが残念クオリティになるからダメ
- 19 : 2025/06/08(日) 22:45:14.99 ID:U6sn/8m50
-
氷河期とかガ●ジっしょ!
- 20 : 2025/06/08(日) 22:45:19.57 ID:TCOcAFDD0
-
ブルックナーとか聞かせたら死にそう
- 21 : 2025/06/08(日) 22:45:20.55 ID:8zDSP9v80
-
AIの台頭でイントロと同じようにZ世代も不要になるとおもふ🤣🤣
- 22 : 2025/06/08(日) 22:45:37.20 ID:KwALekAR0
-
早口の歌ばっかで歌唱力が不要な時代になってる気はする
- 41 : 2025/06/08(日) 22:49:58.34 ID:AOk6mI4R0
-
>>22
オートチューンとかもね
鎮座とかラップも上手くて歌える人もいるけど - 23 : 2025/06/08(日) 22:45:42.93 ID:mbLF1O4J0
-
小室流行ってた頃ってやたら曲長かったな
6分とか普通にあった - 24 : 2025/06/08(日) 22:45:45.35 ID:zoCvTMWb0
-
ビートルズ初中期の時代に戻ったな
- 25 : 2025/06/08(日) 22:45:46.19 ID:AOk6mI4R0
-
アムステルダムテクノとかダブ取り入れてるダンス系ポップの欧州のアーティストもドラムライン入れずにあっさり終わるね
joostやらkaarijaとか - 26 : 2025/06/08(日) 22:46:45.41 ID:uQEUNPJp0
-
テンポ遅い曲とかまじでオワコンになった
- 27 : 2025/06/08(日) 22:47:24.07 ID:VCoM6H0m0
-
メタルギアライジングのアルバムは全曲ほとんど2分以内。
マジで名曲。
- 28 : 2025/06/08(日) 22:47:40.46 ID:HFJ8XiTi0
-
もうサビだけでいいじゃん
- 29 : 2025/06/08(日) 22:47:54.83 ID:7XrlNSbg0
-
若者の声こそ正しい
- 30 : 2025/06/08(日) 22:48:05.92 ID:0q35TEU+0
-
サビだけ聴いてる
- 31 : 2025/06/08(日) 22:48:13.78 ID:7ERy7joj0
-
中盤に休憩タイム入れんなや
- 32 : 2025/06/08(日) 22:48:26.27 ID:yciCjC140
-
おれは長い曲好きだわ
- 33 : 2025/06/08(日) 22:48:50.20 ID:OykE8qyh0
-
30分の組曲とか聴かないの
- 34 : 2025/06/08(日) 22:48:52.99 ID:yz3cMxQ30
-
全世界的にそんな傾向あるよな日本だけじゃなく
- 35 : 2025/06/08(日) 22:48:55.07 ID:2tAh/lzb0
-
X JAPANどうすんの…
- 36 : 2025/06/08(日) 22:48:55.90 ID:rdK0sN0qd
-
>>1
ビートルズのデビュー曲、ラブミードゥは2分20秒ですよ! - 37 : 2025/06/08(日) 22:49:23.39 ID:Cr05jPS20
-
タイパ信仰でながら聴きするならむしろ長いほうが良くねえか?
- 38 : 2025/06/08(日) 22:49:23.93 ID:1Cl4xPym0
-
最近やたら1分-2分の曲多いと思ったら…
まあぶっちゃけ1番の歌詞めちゃんこいいのに2番無理やり感あるの多いし
いい流れ - 39 : 2025/06/08(日) 22:49:27.41 ID:EL9aNXrV0
-
バカすぎ
6分台の曲とかふつーにあるし、
あとイントロが短くなきゃ誰も聴かないとかバカなこと言ってるバカいるけど、今一番売れてるミセスとかイントロ長いし - 40 : 2025/06/08(日) 22:49:54.95 ID:RjiZCeKX0
-
糞みてぇな時代だなとっとと滅べ
- 42 : 2025/06/08(日) 22:50:00.29 ID:PB4ED3di0
-
音楽もタダの情報で音になってきたよな楽しむことが抜けてる
- 43 : 2025/06/08(日) 22:50:06.59 ID:IaC/ZFwt0
-
なるほどYouTubeの再生回数が儲けになってるから4分の曲より2分の曲を2回再生される方が得なわけか
- 44 : 2025/06/08(日) 22:50:09.65 ID:MZ1oqDiVd
-
間奏とか無駄なサビの繰り返しとかいらんなあ。
- 45 : 2025/06/08(日) 22:50:18.49 ID:jKb8N7vy0
-
Z世代さん
長過ぎて映画タイタニック観れないwwww - 46 : 2025/06/08(日) 22:50:40.17 ID:5c/WL+xl0
-
starlessが聴けないなんて損失すぎるな
可哀想に
- 47 : 2025/06/08(日) 22:50:40.56 ID:EeTeLd/F0
-
100年前のSP盤レコードは3分ぐらいの曲ばっかりだった
ツィゴイネルワイゼンとユーモレスクだけ聴いとけ - 48 : 2025/06/08(日) 22:50:52.08 ID:qKlt2J/20
-
サビ始まり全2分の曲でいいよもう
長い曲はイライラする - 50 : 2025/06/08(日) 22:51:13.63 ID:zoCvTMWb0
-
メタル系のギターソロ後の歌パート不要論
- 81 : 2025/06/08(日) 22:57:01.28 ID:ZhEPLa280
-
>>50
ギターソロも要らないし - 51 : 2025/06/08(日) 22:51:20.76 ID:ELGtTCkH0
-
Zって賢そうなのに知能落ちてるからよくわからない
- 84 : 2025/06/08(日) 22:57:36.48 ID:zjAcmmlO0
-
>>51
普通に馬鹿になってるわ
調べればなんでも答え出てくる時代なのにな - 113 : 2025/06/08(日) 23:06:13.36 ID:z9EBnmHN0
-
>>51
基礎を固めずに省略して失敗する昔の中国人みたいになってる - 52 : 2025/06/08(日) 22:51:37.51 ID:UZ+mxMRk0
-
みんなのうたサイズでいい
- 53 : 2025/06/08(日) 22:51:59.43 ID:6osgCP2W0
-
タイパタイパ言うけどこいつらのいうパフォーマンスって具体的になんなの?
- 55 : 2025/06/08(日) 22:52:08.39 ID:1ixfSA07M
-
でも音楽だけ聴いてるなんてことないんだし長くても問題なさそうだが
- 56 : 2025/06/08(日) 22:52:11.49 ID:6zN3EAVM0
-
APTも2分50秒ぐらいだな
- 57 : 2025/06/08(日) 22:52:23.62 ID:ma6ytLpM0
-
というか、これ20年前でもそうだったんじゃないの、当時から流行りの曲のサビ以外興味ないみたいの人多かったと思うけどね
再生数ベースで金落ちるサブスク主体の市場だとよりユーザーの好みに合わせて、何回も聞いてくれる方に作るほうが
変えるってだけで - 58 : 2025/06/08(日) 22:52:25.73 ID:o4RrGuO90
-
29分の曲がオリコン1位だった時もあったのに時代は変わったな
- 59 : 2025/06/08(日) 22:52:45.98 ID:B680pQwF0
-
昔は一曲を大事に大事に聴いたな
シングルCD買って歌詞カード見ながらじっくりと聴いてた - 99 : 2025/06/08(日) 23:01:19.32 ID:KirQqAl30
-
>>59
やっぱお金出して現物を手に入れるって大切だな
それすら秋豚の握手商法が全て破壊してしまったけど - 60 : 2025/06/08(日) 22:53:00.36 ID:KrxVu/4r0
-
若者がX JAPANみたいな臭い曲とか聴くわけないじゃん
- 62 : 2025/06/08(日) 22:53:31.52 ID:GM8ydBrM0
-
タイパが悪すぎる
- 64 : 2025/06/08(日) 22:53:40.65 ID:0nEmtlhG0
-
ついさっきクラシックスレにモーツァルトのピアノ協奏曲のつべ貼ったところ、約30分
- 65 : 2025/06/08(日) 22:53:55.19 ID:ieIkshm80
-
長時間行列に並ぶくせにタイパ主張すんな
- 66 : 2025/06/08(日) 22:53:58.77 ID:GM8ydBrM0
-
10分で2曲より10分で4曲楽しんだほうがいいだろ
- 67 : 2025/06/08(日) 22:54:18.92 ID:hcVH/b7S0
-
一周回って昭和ソングはありだけど平成ソングは歌詞がクソダサいしムダに長い、しかも同じ歌詞って
- 68 : 2025/06/08(日) 22:54:43.35 ID:aGHAH7nk0
-
アニメOP曲→ボカロ曲が真似する→ボカロ作ってたやつが売れて今のヒット曲に
- 69 : 2025/06/08(日) 22:54:48.46 ID:IEVDaRuB0
-
いやお前ら買わないよね?
- 71 : 2025/06/08(日) 22:55:38.69 ID:m5eB0Fu90
-
かなり昔から言われてたよねこれ
まあ言われ始めた頃は2分台じゃなくて3分程度だったが - 72 : 2025/06/08(日) 22:55:57.21 ID:cX/FpSmP0
-
YouTubeはショートしか見なくなったりどんどん馬鹿になってるな
- 73 : 2025/06/08(日) 22:56:01.09 ID:AOk6mI4R0
-
最近の曲で長い曲って何かある?
ぱっと思いつくのがサナバガンのガブリエルって14分の曲だけど、、、これ一曲だけど一曲の体をなしてないしな - 74 : 2025/06/08(日) 22:56:06.40 ID:HpiWibWG0
-
フィフティーズかよ
- 75 : 2025/06/08(日) 22:56:09.34 ID:kF1Nl+6F0
-
ミスチルとかまじで聴いてられないからな
- 77 : 2025/06/08(日) 22:56:25.07 ID:uxsrSwVM0
-
まあそうだろね
三分以内だよねー
長くても - 78 : 2025/06/08(日) 22:56:25.24 ID:daou6msS0
-
小室哲哉の曲とか聞いたら腰抜かすだろうな
イントロだけで3分とかばっかだし - 86 : 2025/06/08(日) 22:57:44.16 ID:m5eB0Fu90
-
>>78
腰は抜かさない
「つまんな」って飛ばすだけ - 82 : 2025/06/08(日) 22:57:08.75 ID:Y7X4e5yT0
-
オキニは大体8分越えだなオレは
- 83 : 2025/06/08(日) 22:57:14.93 ID:BJ7ufwbe0
-
昔の曲は短かっただろう
80~90年代くらいに伸びたのが戻っただけでは - 85 : 2025/06/08(日) 22:57:37.78 ID:yciCjC140
-
じじいだから晩酌しながらYouTubeで私は風とか聴いてる笑
- 87 : 2025/06/08(日) 22:58:26.95 ID:ma6ytLpM0
-
まあ、というかコンテンツ全般短いのがはやるよね
動画もショート動画ばっかになり、ドラマも1分ドラマとか出てきて - 88 : 2025/06/08(日) 22:58:39.72 ID:/ghQgHfS0
-
いうてお前らも第九を第一楽章から聴かんだろ
- 89 : 2025/06/08(日) 22:58:46.37 ID:I8krx9mv0
-
カラオケで歌えないだろwww
- 102 : 2025/06/08(日) 23:02:43.88 ID:yXDg+fb80
-
>>89
Z「カラオケの歌は無駄 カラオケに行ったと言う結果だけが欲しい」 - 90 : 2025/06/08(日) 22:58:52.81 ID:m5eB0Fu90
-
というか本当にこれかなり前からの傾向なのになんかお前らが今更ビビってるの、
本当にあれなんだな - 91 : 2025/06/08(日) 22:59:27.77 ID:ual2iDs1H
-
90秒だろ
- 92 : 2025/06/08(日) 22:59:29.75 ID:yXDg+fb80
-
これ行き着く先は稼働年齢以上生きててもムダ 皆25で自殺とかになるんじゃねえの?
- 93 : 2025/06/08(日) 22:59:47.84 ID:dVIqRrwHd
-
Zはイントロも間奏も聞かねえからな
Aメロ→サビ→アウトロみたいな曲でいいんだよ - 95 : 2025/06/08(日) 23:00:09.24 ID:4uGc0ZRx0
-
長いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夜を
- 96 : 2025/06/08(日) 23:00:14.07 ID:aU2UAWRi0
-
昔のメロコアとか聴けば?
- 97 : 2025/06/08(日) 23:00:21.57 ID:Wa5d0UyD0
-
プレイリスト見てみたけど
2分台の曲なんてほとんどなかったわ - 98 : 2025/06/08(日) 23:00:58.15 ID:wNmgH15o0
-
サブスク時代に何を基準に売れるって言ってんの
- 100 : 2025/06/08(日) 23:01:25.02 ID:yciCjC140
-
ミセスがヒット曲繋げて30分ぐらいの演奏やればきっと若い人も目覚めるよ笑
- 101 : 2025/06/08(日) 23:01:39.15 ID:ICV9uAy20
-
長めで繰り返しかなと思ったあたりで
裏かいて転調してくる曲がすき - 103 : 2025/06/08(日) 23:03:01.20 ID:kT+AzkWO0
-
歌でそんなならもう映画も小説も完全に終わりだ
- 104 : 2025/06/08(日) 23:03:24.55 ID:z9EBnmHN0
-
もうその風潮も終わってきてない?
逆にイントロあって間奏あって加工してないライブに若者が流れ始めている - 105 : 2025/06/08(日) 23:04:25.35 ID:vAdl7edG0
-
ショート動画が基準になってるんか。
- 106 : 2025/06/08(日) 23:04:41.55 ID:e08mggI90
-
ていうか今はCDはほとんど売れない
売れるCDはアイドル関係くらいだ - 107 : 2025/06/08(日) 23:04:44.90 ID:jlIlwTg90
-
売れたければってサブスクで聴くだけで買わねえじゃん
- 108 : 2025/06/08(日) 23:04:46.23 ID:m5eB0Fu90
-
「最近の若者は」とか嫌儲が言い出したのはショックなんだよな
まあ若くない自覚は大事なんだけど本当におっさんになったんだなあって - 109 : 2025/06/08(日) 23:04:46.35 ID:vhC3pjkA0
-
取り敢えずポップな曲にラップ挟むのはやめてほしい
- 110 : 2025/06/08(日) 23:05:24.37 ID:/PDZeiRf0
-
確かに3番まで聞かんわ
2番でギブアップする - 114 : 2025/06/08(日) 23:06:25.32 ID:gnIDt4/t0
-
>>110
わかる
アニソンなら一番だけで十分だし
フルで聞いても二番の間奏あたりでもういいやってなる - 111 : 2025/06/08(日) 23:05:28.40 ID:gnIDt4/t0
-
4分半もいらないよな
1分半で十分 - 112 : 2025/06/08(日) 23:06:10.84 ID:yV4TuwuI0
-
2分くらいイントロのボカロ曲がトップ飾ることもあるのでそういうのはナンセンス
- 115 : 2025/06/08(日) 23:06:53.49 ID:AoQOWYuL0
-
アイマスにM@STERPIECEって曲があってかなり長く感じる
- 116 : 2025/06/08(日) 23:06:53.69 ID:m5eB0Fu90
-
こないだ最近の若者がどうこうみたいなスレで
「今の若いのは挨拶がなっとらん」みたいなレス見てなんか典型的すぎて笑ってしまったわ
そこまでいったかと - 117 : 2025/06/08(日) 23:07:20.43 ID:qE6XxT2p0
-
そらジャズとか流行るわけねえわな
ライブ盤とか一曲15分超え余裕であるし
ブルーノートのいわゆる名盤ってのでも平均一曲6分以上は有るからな - 118 : 2025/06/08(日) 23:07:54.49 ID:knVlBvVj0
-
ケーポだけかと思ったら世界的にそうなんだ
- 120 : 2025/06/08(日) 23:08:23.80 ID:F976DaWB0
-
ヒット曲が短い傾向にあるってだけじゃん
- 121 : 2025/06/08(日) 23:08:36.98 ID:qcDCGG5m0
-
倍速で聞いたりするんか
- 122 : 2025/06/08(日) 23:09:03.87 ID:HEvYB2o50
-
カラオケ全盛期は5分以上の曲が当たり前だったよな
- 123 : 2025/06/08(日) 23:09:32.02 ID:e08mggI90
-
最近はミセスという日本では人気みたいだけど世界では全く人気のなく評価されてないグループが流行ってるんかな
- 124 : 2025/06/08(日) 23:09:55.91 ID:23lsiP6/d
-
metalica聴こうぜ😃
- 125 : 2025/06/08(日) 23:10:18.45 ID:5iFjI6hu0
-
今の曲のことは知らないが無駄な繰り返しで時間稼ぎしてる曲よりは短いほうが良い
- 126 : 2025/06/08(日) 23:10:19.92 ID:6k+K86tG0
-
音楽なんぞ10代の頃に聞いた曲=最高になるだけなんだからケンモジには流行りの曲とかどうでもいいだろ
というかケンモジも棺桶片足突っ込んでるジジイだし時間が惜しいんじゃないの - 127 : 2025/06/08(日) 23:10:36.40 ID:vKns/Oba0
-
サウンドホライズンって10分超え当たり前やんな?
- 128 : 2025/06/08(日) 23:11:02.69 ID:qcDCGG5m0
-
10年後に今の曲なにも残ってなさそう
- 129 : 2025/06/08(日) 23:11:12.24 ID:e08mggI90
-
J-POPはレベル低いな
- 131 : 2025/06/08(日) 23:12:16.37 ID:gWVUCsGL0
-
20年以上前のリンキンの初期2作は当時のロックとしては曲時間が短かったな
当時オルタナロックは4~5分がデフォの時代に3分の曲ばかりだったのが斬新だった - 132 : 2025/06/08(日) 23:12:18.91 ID:Tnpbm9bq0
-
ボヘソディとか聞いてられん
- 133 : 2025/06/08(日) 23:13:11.83 ID:RR+zURLr0
-
てかもう洋楽とかK-POPとかパクリみたいな曲ばっかだろ
コメント