
- 1 : 2025/04/14(月) 03:17:36.598 ID:KNVj32vJk
- 産まれた時点で見なきゃいけない作品が山のように積んであるし
- 2 : 2025/04/14(月) 03:20:16.347 ID:KNVj32vJk
- アニメ漫画はここ20年くらいのもの見ればええけど映画オタ名乗りたい場合は50年前とかの作品も抑えとかなきゃいけない
- 3 : 2025/04/14(月) 03:21:30.009 ID:KNVj32vJk
- どうなん?
- 4 : 2025/04/14(月) 03:24:09.604 ID:KNVj32vJk
- スターウォーズ最新作を見るには1977年の1作目を見なきゃいけない模様
- 5 : 2025/04/14(月) 03:24:18.869 ID:KNVj32vJk
- ディズニーはこのことどう思ってるんや
- 6 : 2025/04/14(月) 03:25:04.486 ID:o8OMgir0.
- 楽しくていいじゃん
- 7 : 2025/04/14(月) 03:26:50.799 ID:KNVj32vJk
- >>6
楽しくてええねんけどちょっと疲弊しそう - 8 : 2025/04/14(月) 03:26:52.936 ID:9Qm.pbcS8
- オッサンと違って時間いっぱいあるしサブスクも充実してるからな
- 9 : 2025/04/14(月) 03:28:39.099 ID:CfsinON/F
- せやから倍速で見たりするんやろな
- 15 : 2025/04/14(月) 03:33:08.484 ID:KNVj32vJk
- >>9
名作が倍速で消化されるの悲しいよなわかるけど - 10 : 2025/04/14(月) 03:29:41.748 ID:Y52j2OJcE
- MARVELとかこれから追いつくの無理やろ
- 14 : 2025/04/14(月) 03:31:46.345 ID:KNVj32vJk
- >>10
先細りする一方やろな - 11 : 2025/04/14(月) 03:29:45.276 ID:Fmfj.4pyN
- 現代の人間はよっぽど趣味ない限り滅茶苦茶忙しいやろ
とてもじゃないけど1日24時間じゃ足りないぐらいコンテンツが多い - 12 : 2025/04/14(月) 03:30:06.077 ID:7CI6rSCxQ
- エナドリ漬け
- 13 : 2025/04/14(月) 03:30:25.732 ID:DUXfq2o2M
- 平成オタクの時点で過去の重要作品対して触れとらんくない?
映画オタクは比較的観てるかな - 16 : 2025/04/14(月) 03:34:59.967 ID:IQ0TjUQcP
- 今の小学生の登校拒否児童は暇つぶしが楽やろな
- 17 : 2025/04/14(月) 03:36:40.292 ID:9Qm.pbcS8
- 救済措置としてファスト映画があったのにどうして…
- 18 : 2025/04/14(月) 03:38:44.781 ID:KNVj32vJk
- こんだけ量あったら違法視聴しても消化しきれんやろ
- 19 : 2025/04/14(月) 03:39:24.181 ID:wj49QYix/
- 消化する必要が無い
- 20 : 2025/04/14(月) 03:40:43.773 ID:KNVj32vJk
- >>19
オタクなら消化しきりたくなるやん - 21 : 2025/04/14(月) 03:57:33.995 ID:vLqRgkX5d
- アニメは20年でよくて映画は50年じゃないとダメとかお前の主観やろ
- 22 : 2025/04/14(月) 04:01:46.950 ID:ha85a89ia
- 今のキッズオタクは逆にめっちゃ選別してると思うで
コロコロばっか読んでるとか角川つばさ文庫ばっか読んでるとかそういう楽しみ方やろ - 23 : 2025/04/14(月) 04:05:42.717 ID:X3L5K5my.
- ガッキの頃からサブスクで色んな作品見放題とか羨ましいけどな
ワイの時レンタルだったから週一で2作品しか追加できなかったし - 24 : 2025/04/14(月) 04:06:48.427 ID:D.eB.aoaC
- 今の子はネット環境さえありゃ色んな作品気軽に見れるから羨ましい
ワイがガキの頃なんて地方はろくに見れるもんもなくレンタルビデオ屋の品揃えも悪くてそれはそれはフラストレーションたまったもんやで - 25 : 2025/04/14(月) 04:09:10.695 ID:L6EePtwBr
- しかもそこら中にエンタメが氾濫してるからその中で好きなもの選びとるのって疲れそう
今って簡単にあらゆるものにアクセス出来るから - 26 : 2025/04/14(月) 04:09:15.170 ID:D.eB.aoaC
- 映画館も今みたいにシネコンとかそんななかったしワイが一番テレビ見たかった頃は洋画劇場とかも落ち目やったからろくなのしてなかったもんな
そういう点で今の子はホンマそういうストレスないのは羨ましいわ - 27 : 2025/04/14(月) 04:10:14.461 ID:rIShEsLOs
- ゆとりのキモオタも別に変わらんよ
- 28 : 2025/04/14(月) 04:11:09.255 ID:D.eB.aoaC
- >>27
いや大きく変わるわ
配信サイトの充実さの有無はでかい - 29 : 2025/04/14(月) 04:13:26.521 ID:D.eB.aoaC
- 今は新作アニメに関しては配信あるから地域格差かなり減ってるからな
昔は東名阪のみとかの名作いっぱいあったからな
地方は置いてきぼりや
まぁ悲しいのは今の新作アニメにそれほど情熱持って楽しめるようなのがないと言うことやが - 30 : 2025/04/14(月) 04:14:05.075 ID:ha85a89ia
- なんか多いから疲れる概念は上の世代のもんちゃうかと思うわ
ショートやトレンドひたすら流し見するゲェジと好きな狭いジャンルひたすら追求するガチオタって感じやろ
昔みたいに全部端から端まで把握するみたいなのは現代じゃあんまおらんと思う - 31 : 2025/04/14(月) 04:14:51.103 ID:L6EePtwBr
- 今あるコンテンツだけでもすべて楽しむこと無理なのにどんどんどんどん新しいものが生まれ続けてこれからも無限に増え続けるんだよな
とてもじゃないが追いきれないわな - 32 : 2025/04/14(月) 04:19:47.671 ID:D.eB.aoaC
- >>31
新作を未だにチェックして楽しんでる高齢オタクは凄いわ
ワイなんてほんの三年くらいでもう新作どうでもよくなって追っかけるのやめたわ - 33 : 2025/04/14(月) 04:22:30.533 ID:D.eB.aoaC
- 案外気軽に見れなかった頃のがアニメや映画への執着凄かったわ
雑誌買ってあらすじとかだけそれで知って勝手に話考えたりなんかしてたりしたな
いざ沢山見れるようになったら思ってたのと違うなていう事も増えたしその頃のような情熱や執念が失せたわ
コメント