🚙フォルクスワーゲンさん、空調等の操作をタッチパネルから物理ボタンに戻す模様!質実剛健なドイツ車が復活!

1 : 2025/03/29(土) 15:04:39.508 ID:nZYAYwUK/
フォルクスワーゲンに物理ボタンが復活、デザイン責任者は「重要な機能をタッチスクリーンに委ねるという過ちを決して繰り返さない」と約束
https://gigazine.net/news/20250329-volkswagen-reintroducing-physical-controls/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/29(土) 15:05:02.794 ID:nZYAYwUK/
フォルクスワーゲンが、空調制御などの重要な機能を物理ボタンに戻すことを計画していると話しました。ここ数年、フォルクスワーゲンはこれらの機能をタッチスクリーンで管理するデザインを採用していたのですが、不評でした。
3 : 2025/03/29(土) 15:05:25.798 ID:csrgP9OTe
当たり前やん
パソコンのキーボードがなぜ物理キーなのか考えろよ知的障がい者
7 : 2025/03/29(土) 15:06:03.474 ID:13Vg.O.FR
>>3
おお
8 : 2025/03/29(土) 15:06:06.407 ID:k6qDxDno6
>>3
スマホやタブレットは使ってないんか?
10 : 2025/03/29(土) 15:06:18.492 ID:2iogq2rkQ
>>3
こっわ
22 : 2025/03/29(土) 15:15:28.359 ID:ijPJx29cn
>>3
うおw
4 : 2025/03/29(土) 15:05:29.093 ID:k6qDxDno6
地味に修理費も高いしね
5 : 2025/03/29(土) 15:05:40.244 ID:nZYAYwUK/
ミント氏は「ID.2all以降では、音量、左右のヒーター、ファン、ハザードランプという最も重要な機能が物理ボタンでコントロールできるようになります。今後、私たちが作るすべてのクルマにこれが搭載されることになります。人々はフィードバックのある物理ボタンが大好きなんです。私たちは理解しました」と伝えました。
35 : 2025/03/29(土) 15:28:32.210 ID:wm.mWjHNP
>>5
ハザードも物理キーじゃなかったんか
6 : 2025/03/29(土) 15:06:01.624 ID:QWV4LYJXS
ええな
物理ボタンはノールックで操作できるから安全に繋がるわ
9 : 2025/03/29(土) 15:06:12.298 ID:HQ62amMMk
タッチ系は一発で全部壊れるし手探りで出来んから危険過ぎる
11 : 2025/03/29(土) 15:06:21.482 ID:rz6lCdfwu
レスポンスがね
12 : 2025/03/29(土) 15:06:42.618 ID:JPzUWtsEi
ジジババってヴォルクスワーゲンって言う人多いよね
29 : 2025/03/29(土) 15:23:30.251 ID:ktrCBlk09
>>12
ヴォルクスヴァーゲンな
32 : 2025/03/29(土) 15:25:04.049 ID:e/jLSGSWv
>>29
英語読みやねそれ
ドイツ語だとフォルクスワーゲンでええんや
33 : 2025/03/29(土) 15:25:09.956 ID:vRCa1Q.54
>>12
ジジババならボロクソバーゲンじゃね?
34 : 2025/03/29(土) 15:25:41.247 ID:e/jLSGSWv
>>33
それはただの蔑称やね
13 : 2025/03/29(土) 15:07:10.782 ID:nZYAYwUK/
ミント氏によると、すべての車にバックカメラの搭載を義務付ける法的要件があることから、タッチスクリーン搭載車自体は販売され続けるとのこと。ただし、上記で述べたような重要な機能は必ず物理ボタンで操作することとし、「タッチスクリーンにボタンを納めるという過ちはもう絶対に繰り返しません」と述べました。
14 : 2025/03/29(土) 15:07:12.007 ID:XLmzuJtbh
いまだにタッチパネルの自動レジとか慣れへんわ
15 : 2025/03/29(土) 15:08:33.305 ID:YjPqwEsqs
決してとか絶対とか言っておきながら数年後にはまた物理ボタンを廃止してそう
16 : 2025/03/29(土) 15:08:42.387 ID:e/jLSGSWv
はよアイドリングストップ(笑)もやめろよ
日本車はとっくにほとんどやめてるぞ
17 : 2025/03/29(土) 15:09:45.033 ID:XLmzuJtbh
>>16
まだやってるんやVW
そういうところもホンマアホくさいな
21 : 2025/03/29(土) 15:11:29.060 ID:e/jLSGSWv
>>17
実は欧州車って技術的に結構遅れてるんやで
だから流れるウインカーとかアンビエントライトとか技術力はいらない流行りを作るんや
18 : 2025/03/29(土) 15:10:04.567 ID:csrgP9OTe
>>16
渋滞と信号の多い日本であれはうんこやな
19 : 2025/03/29(土) 15:10:07.658 ID:gBpYo0PqZ
タッチやと全く反応せんくてムカつくわ
20 : 2025/03/29(土) 15:11:00.564 ID:HX6AUt.Pz
10年前に軽自動車が通った道ですよ…
23 : 2025/03/29(土) 15:16:09.724 ID:iBPQOEWvg
ボタン式のシフトは法律で禁止しろ
24 : 2025/03/29(土) 15:17:54.559 ID:nOqM6qXqD
空調は言うほど重要な機能か?
まあ音声入力が一番楽なんですがね
25 : 2025/03/29(土) 15:19:28.536 ID:e/jLSGSWv
>>24
お前いちいち 26℃→25℃にするときhey Mercedes、エアコンを25℃に設定してみたいなこと言ってるんか?
26 : 2025/03/29(土) 15:20:24.451 ID:TLPwZwWfw
米軍も戦車だか船舶の操作パネルタッチパネルから物理パネルに戻してたよな
27 : 2025/03/29(土) 15:20:55.542 ID:30WrRswCf
一方ジャップカーでは・・・
28 : 2025/03/29(土) 15:22:46.070 ID:UvfxGq3kj
反省できてえらい
30 : 2025/03/29(土) 15:24:18.416 ID:7FdEwiWek
ボタンじゃなく、レバーやダイヤル式がベストや
31 : 2025/03/29(土) 15:24:30.837 ID:RZAMUX3aZ
タッチ系は反応しないよりゴーストタッチで致命的なことが起きるのがね
36 : 2025/03/29(土) 15:29:11.282 ID:a7d62Sv/h
物理スイッチは手元見ないで操作出来るから好き

コメント

タイトルとURLをコピーしました