万博協会「紙の地図が売れすぎてレジも増設する事態になっている。どういうことなんだ・・・」

サムネイル
1 : 2025/04/20(日) 12:33:20.78 ID:L8YquZda0


https://greta.5ch.net/

万博、高齢者に冷たい?  予約も地図もスマホ頼み

大阪・関西万博ではデジタル化やペーパーレス化の方針が掲げられ、スマートフォンを通じてパビリオンを予約したり、「デジタルマップ」でお目当てのパビリオンを検索したりすることが想定されている。

 ただ、高齢者ら一部の来場者からは「パビリオンの予約方法が分からない」「行きたい所に行けない」との悲鳴も上がる。

 都内から訪れた無職男性(79)は「予約が取れれば並ばずにパビリオンに入れて非常にいい」と語った。一方、大阪市の70代の主婦は「予約が難しくて、何回もやろうとしたけどできなかった」と苦笑い。

 茨城県から来た男性(82)は、政府が出展する「日本館」に向かったが、入れなかった。万博サイトには「事前予約がなくても大丈夫です」と書かれているが、実際には日本館は一部の時間帯を除き事前予約が必要。男性は「当日予約でもいいと言われていたのに。予約、予約で嫌になる」と述べた。

 東京ドーム約33個分に当たる広大な会場では地図が必須だ。デジタルマップはタップしていくとパビリオンの情報が得られるが、これにも「使いこなせない」「紙がいい」との声が出ている。

 会場内では200円で紙の地図も販売され、2時間待ちになることも。地図売り場のレジは当初1台だったが、18日から3台に増やされた。ただ、運営する日本国際博覧会協会内からは「紙の地図が売れているというのはどうなのか」といった疑問の声も出ている。 
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025041900214&g=pol

50 : 2025/04/20(日) 12:34:23.89 ID:YQwwNclW0
PDFも持ってるけどバッテリー減るし
51 : 2025/04/20(日) 12:34:40.25 ID:xBTLBShq0
原因👉貴様らが無脳だから失態を演じただけ
52 : 2025/04/20(日) 12:34:54.10 ID:abp7o1We0
半分記念だよ
53 : 2025/04/20(日) 12:34:57.19 ID:oBrOj9K+0
単純に記念になるしグッズとしては安いし

って話じゃね
ただで配ってたらいらんだろうが

55 : 2025/04/20(日) 12:35:46.33 ID:IwwEDlca0
最後ッッッ
56 : 2025/04/20(日) 12:35:56.73 ID:bCOS9rn/0
アウトレットでもみんな紙の地図広げてるしな
スマホだとすごく見づらいし探しづらい
79 : 2025/04/20(日) 12:41:52.07 ID:i4687cgU0
>>56
カーナビもそうだけど現在地を知るのはスマホやナビの方がいいけど全体を俯瞰的に見て行動計画をするには紙の地図の方がやりやすいな
58 : 2025/04/20(日) 12:36:13.33 ID:3Y36JiAC0
メディアとしての紙って優秀だよな
60 : 2025/04/20(日) 12:36:57.79 ID:Son7gVeda
地図は記念品も兼ねるからな
61 : 2025/04/20(日) 12:37:10.23 ID:2XwTeHqJ0
地図は紙派 アプリも便利だが使えないんじゃどうしようもない
62 : 2025/04/20(日) 12:37:39.39 ID:7QS1qZ0E0
パンフレットにモバイルバッテリー持ち込み推奨って記載しておいて何いってんのこいつ
63 : 2025/04/20(日) 12:37:40.33 ID:YcaDAxOG0
開催する方もアホ
客として行く方もアホ
アホとアホのコラボレーションや
64 : 2025/04/20(日) 12:37:46.20 ID:Y1jNEkkJ0
万全の準備をしてこなかったのに
疑問を持つとか
67 : 2025/04/20(日) 12:38:07.45 ID:VDR/SELWr
一覧性の問題だよな
69 : 2025/04/20(日) 12:38:48.76 ID:iJ7/QbpB0
現物があれば思い出にもなるしな
70 : 2025/04/20(日) 12:39:14.14 ID:R+u5ZlUh0
ディズニーランドも紙の地図ないとマジで不便
71 : 2025/04/20(日) 12:39:22.85 ID:7QS1qZ0E0
何も残らないってデジタルの欠陥を糞で煮詰めたみてえな万博だな
72 : 2025/04/20(日) 12:39:38.10 ID:CAG70izB0
タブレットサイズならまだしもスマホサイズの地図なんか拡大ありでも視認性悪いからな
74 : 2025/04/20(日) 12:39:57.73 ID:Y1jNEkkJ0
想定最大入場者が同時にサイト閲覧して
問題なく通信できるようにしてるかと思ったら
そんなことはなかったぜ
これがいのち輝く未来社会のデザイン
76 : 2025/04/20(日) 12:40:37.65 ID:JqwmNwdY0
地図に位置情報が載るなら電子でいいと思うけど
どうせ載らないんでしょ?
80 : 2025/04/20(日) 12:42:36.56 ID:p/aOluSD0
スマホは屋外じゃ見にくい
81 : 2025/04/20(日) 12:43:03.53 ID:vKSHuBa40
ディズニーランドとかのアプリコピーさせてもらえよ
83 : 2025/04/20(日) 12:43:44.02 ID:+Jww9p6G0
まあ、地図アプリ落としてみればわかるけど
そりゃ紙の買うよ
84 : 2025/04/20(日) 12:44:29.14 ID:sWdY9Zum0
バッテリーすぐ切れるし
85 : 2025/04/20(日) 12:44:31.43 ID:IpncEreEM
>ただ、運営する日本国際博覧会協会内からは「紙の地図が売れているというのはどうなのか」といった疑問の声も出ている。 

何か問題あんのか?

86 : 2025/04/20(日) 12:44:48.34 ID:1o/obB8c0
いのち輝く未来社会のデザインだっけか
未来の日本は相変わらずこんな感じだという予言なんだろうな
87 : 2025/04/20(日) 12:44:49.90 ID:obaLxOG80
そんなソフトに何十億もかけるくらいなら紙を刷ったほうが明らかに安上がりやろ
大阪民って馬鹿しかおらんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました