地方が活性化できないのは「県庁所在地」に何でも寄せすぎだからだと思う

サムネイル
1 : 2022/11/04(金) 10:10:48.756 ID:prbynhX70
田舎県の観光局のサイトとか見ても思う
県庁所在地に来県して県内全体をめぐる前提でサイトが設計されているが、果たしてそんなことをする訪問者はいるのだろうか?

県庁所在地中心の発想に縛られる限り、地方は活性化しないんだ

2 : 2022/11/04(金) 10:11:51.621 ID:xQssmKXu0
三重県はそれ当てはまらないな
てか県庁所在地に来い!みたいな県なんてあるか?
5 : 2022/11/04(金) 10:15:03.572 ID:prbynhX70
>>2
福島に行ったんだけど
福島駅前にいかにもハコモノビルがあって
「福島県物産館」みたいなスタイリッシュご当地土産物店があった

違和感しかないんだよ
福島市の所在地は県の北部だ。福島市に行く人は県庁に用事がある人しかいない

県全体のアクセスを考えたら郡山の方がいい。東北沿線の中通り地方と浜通り地方(磐越東)会津地方(磐越西)に向かうルートのちょうどぶつかる十字路だから
福島市でいわきや会津若松の土産を売っての意味がないと思う
県内各地に観光に行く人は新幹線は郡山で降りるだろう。福島市は仙台などに用事に行く際に素通りするだけの場所だ

3 : 2022/11/04(金) 10:12:33.841 ID:GUwvRvRo0
福島市なんてなんにもねえぞ
6 : 2022/11/04(金) 10:15:54.046 ID:prbynhX70
>>3
まさにその福島に行ったんだけど
なにもない場所なのに「福島県物産館」みたいなスタイリッシュご当地土産物店があった

県庁所在地というだけで
テレビ局があり、国の出先機関があり、新幹線の駅があり、東北道インターがある

果たしてこれが正しいのか?

4 : 2022/11/04(金) 10:13:26.327 ID:TmMjVuPl0
交通ハブがあるところから入って別のハブから抜けるからね
限られた資源を集中投入するのが常識
薄く撒いても完全に染み込んでしまうだけ
8 : 2022/11/04(金) 10:16:54.860 ID:prbynhX70
>>4
その交通に関しても
県庁所在地中心で設計するじゃない
高速道路、空港、新幹線など・・・

果たしてそれが正しいのかね
福島に行ったとき「郡山でいいんじゃね」って思うことが多すぎた
さっき三重県を例に挙げている人がいたけど、三重県に行った時も「四日市でいいんじゃね」って思うことが多い

10 : 2022/11/04(金) 10:18:41.714 ID:xQssmKXu0
>>8
あのーネタならいいんですけど
四日市は県庁所在地じゃないっすよ
14 : 2022/11/04(金) 10:20:51.146 ID:prbynhX70
>>10
お前読解力バグりすぎだろ
福島に行ったとき「郡山でいいんじゃね」って思うのは、福島県の中心都市が郡山だから
三重県の県庁所在地は津だ。俺は津にいったうえで、それ以上の中心都市が四日市だということも両方訪れてこの目で見て
そう思ったということ
文脈でわかるだろ
7 : 2022/11/04(金) 10:16:53.485 ID:uChp1yVR0
でもある程度集めないとどこも死ぬだけだからな
11 : 2022/11/04(金) 10:19:44.419 ID:prbynhX70
>>7
一例をあげる
島根県松江市ってあるだろ。島根の県庁所在地なんだけど
宍道湖の湖畔に街があり、対岸に出雲空港が「県の空の玄関」としてある。松江にアクセスしやすいように立地しているわけだね

しかし実際に東京から松江に行く場合、隣の鳥取県の米子空港でもいいんだよ
中海(べた踏み坂のある場所)を挟んで東方に県境があり、「鳥取県の県西部の第二空港」としての米子空港があるんだけど
距離はあまりかわらないし、こっちのほううが東京寄りなのでアクセスがいいというわけだ

ここに俺の中で「出雲空港は必要だったのだろうか」という疑問が生じる

9 : 2022/11/04(金) 10:18:28.246 ID:GUwvRvRo0
奥会津人の俺からしたら福島どころか郡山も遠すぎて行かないけどな
福島市なんて免許センターしか行ったことない
12 : 2022/11/04(金) 10:19:52.609 ID:ZFE56ga30
発想が逆だろ
過去に整備されたインフラが県庁所在地中心になってるからアクセスしやすい、だからそこ中心に観光も紹介される
18 : 2022/11/04(金) 10:26:07.486 ID:prbynhX70
>>12
うーん
さっき島根の空港は出雲ではなく米子だといっただろ

俺は思うわけよ
だったら最初から出雲空港なんか作らなければいい。鳥取空港だっていらない
島根県・鳥取県の2県のリソースを米子1か所にぶっこんで、米子に立派な空港を1つ作って、米子を交通軸に松江にも鳥取にもアクセスしやすい交通網を整備すれば
今よりはるかに両県の便利にかなったんじゃないかと思うわけよ

例えば同じ航空会社がどっかから出雲(松江)、米子、鳥取にそれぞれ1日3便飛ばしてるとする
もしこれが米子一択なら、米子に1日3便になる
これだけでも利便性は変わる

13 : 2022/11/04(金) 10:19:56.728 ID:5yDAJe1qd
地方が活性化するためには
「雇用」と「大学」が必要で
結局は東京行かずに地元にいれば生きていけるような土台が必要ってことなのよね

雇用と大学、これはガチですテストにでるよー

15 : 2022/11/04(金) 10:23:31.269 ID:OcXWFyB2d
スレタイは東京都の罪だよね
道州制と省庁を地方に移転する
東京一極集中をからの脱却
16 : 2022/11/04(金) 10:23:43.075 ID:prbynhX70
一例をあげる
たとえば最大都市の東京人や、東京にやってきた外国人観光客が
日本最大の山の富士山に登り、そこで疲れをいやすために伊豆の温泉に入ったりするのは多い
これは形式上は「静岡県に観光客が集まっている」ことになる

しかしそういう人は静岡市まで足を延ばすことはない
伸ばしたところで「ただの田舎の県庁所在地」しかないので見どころもないからだ

まして県全土の移動はない
熱海で温泉に入ったついでに浜名湖に行くということはありえない
逆もしかりで、名古屋の人が浜名湖に日帰り・一泊二日程度で行楽にやってきて、そのついでに静岡市に行こうとか、熱海温泉に行こうなんて、ありえない

そういうことが田舎の県には年頭にない
そりゃ田舎はダメになるなと

17 : 2022/11/04(金) 10:24:08.716 ID:GPjj8pwjd
どこに観光行こうが県全体まわるヤツなんて稀だろ
19 : 2022/11/04(金) 10:27:37.237 ID:prbynhX70
>>17
お前読解力バグってるな
俺はさっきから「県全体まわるヤツなんて稀」と言っているんだよ
県全体回るように設計してるのは自治体の側
ありもしない観光ルートをある前提て作ってる地方自治体の意味不明さをやり玉に挙げてるわけ
20 : 2022/11/04(金) 10:28:58.194 ID:GPjj8pwjd
>>19
そんな設計してる県もないしそういう目線で見る一般人もいねーよって言ってんだよ
24 : 2022/11/04(金) 10:32:16.166 ID:prbynhX70
>>20
お前相当読解力バグってるだろ
福島に行ったら県の観光物産館が福島駅にあった話したばかりなのにまだわからないのか?
福島に限らずどの県の観光局のサイトを見ても、アクセスが東京から県庁所在地に行く前提で、県庁所在地から各地を回る前提だったりする
民間の観光ガイド本まで県庁の入れ知恵のせいかそういう設計で記されてることも田舎の県ほど多い(るるぶ、まっぷるとか読むのが好き)
26 : 2022/11/04(金) 10:34:43.592 ID:GPjj8pwjd
>>24
だからそんなもん本気で観光客の事考えて取り組んでるとこなんてねーって
頭ん中お花畑かよ
31 : 2022/11/04(金) 10:39:11.001 ID:prbynhX70
>>26
うんだから本気で取り込んでるとこねーから「地方が活性化できない」ってことだよね?
福島県も三重県も島根県も県関係者が全員無能ってことだよね
県庁所在地中心のナアナアみたいな発想をまず一変ぶっ壊すしかないというのが俺の主張
本気になれよと

観光客も来ない場所に移住者は来ない
鉱山掘ってれば儲かった時代ならまだしも田舎に産業はない
少子高齢化は田舎ほどひどい。東京は最悪海外からの移民をもってくれば香港やシンガポールみたいなノリで都会の文明を維持できる
田舎には移民なんてこない。下請け実習生が限界

35 : 2022/11/04(金) 10:44:19.327 ID:GPjj8pwjd
>>31
有能な地方なら衰退してないわな
ただしそれは観光産業だけで考える話だとは全く思わんがな

そもそもの観光資源となるコンテンツの強弱で優劣が決まるのだから県庁所在地云々なんか関係ない

21 : 2022/11/04(金) 10:29:29.813 ID:drYmw/pZd
昔の藩とかの単位で考えて作られてそのまま来てるからじゃね
よそとの交通なんて何なら悪いほうがいいような時代だろ
27 : 2022/11/04(金) 10:34:55.047 ID:prbynhX70
>>21
それはあると思うな
さっき鳥取の話をしたけど、鳥取県の全体の利便を考えたら
県立施設は東の端っこの鳥取市ではなく県の真ん中の倉吉市にあった方がいい

さらに島根をふくめた山陰2県全体で考えれば
両県の人口バランス的にみても中心は米子になる

中央や海外からの観光客、あるいは田舎暮らし目当ての移住者は
「山陰の自然や文化」を欲しているわけで、県境の存在なんてどうでもいい
コピペみたいな画一化された県庁所在地なんて興味ないわけだから、県庁所在地中心の地域設計はそういう来訪の機会を損ねてると思うの

22 : 2022/11/04(金) 10:30:34.409 ID:prbynhX70
あと俺が田舎の県に行って「ん?」って思うのが
博物館・美術館の一極集中がある

田舎の県庁所在地に行くと「県立〇〇博物館」がある
その同じ市内に「市立〇〇博物館」がある
これだけでも多いのに、「県立〇〇美術館」「市立〇〇美術館」まである

ちなみに博物館も美術館も英語で言えば「Museum」だ
つまり同じくくり扱い。1つで済む施設が、日本の田舎には4つもあって、同じ市内にある

すごい田舎の県で、県庁所在地以外に人口20万を超える都市がない田舎で
人口20万の県庁所在地の中に4つも同じミュージアムがある
おかしいでしょ?
そりゃ誰も見に来ないよ。ガラガラで空気状態なんだわ

25 : 2022/11/04(金) 10:32:53.287 ID:5yDAJe1qd
>>22
たぶん住んでる県民に向けて作ってんだろうね
住んでる県民のためなら県庁所在地に作るのはわかる

とはいえ県外から客を呼びたかったら交通の便が良いとこの方がいいわな

30 : 2022/11/04(金) 10:36:47.875 ID:prbynhX70
>>25
そこで疑問があるんだよ
さっき福島の例をあげたけど
ハコモノ、福島市民なら「福島市立」でいいわけだ
ところが「福島県立」だと話は変わる
なぜなら会津地方(県西部)からは、いったん郡山に出てそっから県北の福島に行く手間になる
浜通り地方(沿岸部)もいわき辺りから西に郡山に出て福島市に北上するコース、県南も白河から郡山経由で福島

だったら「福島県立」は郡山に設置した方がいい
なのに「県庁所在地がある」というだけで福島市に何でも集まるのは異常だと思う

23 : 2022/11/04(金) 10:30:59.438 ID:uChp1yVR0
なんか主張の仕方が下手だな
人の読解力にケチつける前に文章力付けたほうがいいと思う
県庁所在地に寄せすぎってスレタイにしてるから素直に読むと県庁所在地が栄えてるっていう風に捉えられると思う
県庁所在地より栄えてる所があるからそっちに寄せろって主張したいの?
28 : 2022/11/04(金) 10:35:52.362 ID:GUwvRvRo0
どうでもいいわ
どっちにしろ観光なんか来ねーよ
29 : 2022/11/04(金) 10:36:05.120 ID:5yDAJe1qd
1の主張は良い意味でマニアックなので
スレタイを見て「こんな感じの主張かな?」って色眼鏡かけて読むとへんな感じになるのはしゃーないわ

俺もトンチンカンなこと書いちゃったし

32 : 2022/11/04(金) 10:40:21.247 ID:JO8fjpHQr
そもそも首都東京になんでも集まることに関しては?
首都機能分散というはなしもあったけど
33 : 2022/11/04(金) 10:41:23.058 ID:prbynhX70
福島を全否定しない
たとえば福島県立博物館は会津若松市にある

これはいいんだよ。なぜなら会津は歴史的に福島の中心地で、県の観光の中心ゾーンだから
つまり中央や全国、海外(インバウンド)からの観光客が県内で最もやってきやすい。彼らは歴史と自然を目当てに会津観光に来るんだから
福島の風土についてとことんふれられる県立博物館がそこにあった方がにぎわいやすくなるということだ
郡山市も実質隣町だしな

34 : 2022/11/04(金) 10:43:16.137 ID:5yDAJe1qd
悲しい話、住んでる人は飲食サービス業でもない限り観光客なんて来て欲しくないからな生活の邪魔だし
難しい問題ですわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました