外国人オタク「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」

1 : 2025/04/27(日) 14:58:45.99 ID:bDH12kXX0

万博オタクの外国人の反応
翻訳
大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗

筋金入りの万博オタクの俺は、これまでも世界中を駆け巡って、人間の創意工夫と文化を鮮やかに表現する様を目撃してきた。
上海万博2010の都会的なスペクタクル、
麗水万博2012の海辺の魅力、
ミラノ万博2015の活気あふれる雰囲気
コロナ禍のパンデミックのせいでドバイ2020行かなかったんだけどな。
2025年の大阪万博は、俺にとっての究極のラスボス。
キッチリしてる国、おもてなしの国。日本が誇るハイテクを駆使した素晴らしい万博になってるもんだと思ってたんだ。
何ヶ月も前からXでもガンガン大騒ぎし、1年前からチケットを確保。
俺のオタク魂は、期待度がどんどん高まっていたよ。
ところがだ、2025年の大阪万博は、すべての可能性を全否定、無駄のお手本、マジイライラするものだわ。
退屈でくっそつまんねえ、俺がいままで万博に期待してたもの、そのすべてを裏切るものだよ。
まあ、私の愚痴を聞いてくれよ。

レス1番のサムネイル画像
https://5ch.net/

2 : 2025/04/27(日) 14:58:55.65 ID:bDH12kXX0
デジタル全滅万博:ダイヤルアップ時代に逆戻りしたような世界

新幹線とロボット専門家はじめ技術があるはずの日本が、なぜか2005年の頃のような(20年前のような)、時代遅れのデジタル体験をさせられたぜ。
俺の話を聞いてくれ、万博会場内じゃ、4つの別々のアプリを使わなきゃならない。しかも、どれもバグだらけで使えたもんじゃねえ。
メインアプリは、見た目だけのただのウェブページで、ブラウザの「戻る」ボタンすら付いてなかった。
万死にあたるとはこのことだ!
なんでまた、画面をスクロールしていくのは、まるで泥沼の中を進むようだった。
俺は技術者として素人じゃないけど、これは悪夢だった。
ウォークマンを発明したような国が、どうしてこんなにも基本的なアプリデザインをずさんにしてしまうか?不思議でならんよ。

計画を立てようとすると地獄:官僚主義の迷路

俺は計画を立てたい人間なんだよ。
旅程を組むのは本当に楽しい。過去の万博でも、そのおかげで完璧なスケジュールを簡単に組むことができてた。
それがだ、2025年の大阪万博はどうだったか?というと、
まさに、わけのわからん重労働。
万博の予約サイトは、あらゆる人にとって迷路。
すべての情報をごちゃ混ぜにした迷宮、まるでデジタル版ピタゴラススイッチだよ。
わけもなく無限に複雑だった。
先週、まるでルーブ・ゴールドバーグ・マシン(ピタゴラスイッチのことだよ)と格闘しているようだとツイートしました。
完全にお手上げになった俺は、もうこれまでの万博の知識に頼って、現地で臨機応変に対応することにしました。これがまさに、俺としたことが初心者並のミスだった。

上海や麗水、ミラノでは、回る順番を決めて戦略的に列に並べば息を呑むほど美しいパビリ​​オンに入場できたんだけど、
大阪万博のシステムではオンライン予約そのものが最初の難関。

ステップ 1: まずはチケットを購入。
ステップ 2: 続いて入場する特定の日時を予約。
ステップ 3: そして「クールな」パビリオン、コンサート、あるいはまともな食事の抽選に応募。
ところが、ここで
抽選だ!
話題のパビリオンや展示の予約枠を追いかけて、何時間もアプリを延々と更新するはめになる。
パビリオン予約の「空いている」はずの枠は、全部クリックした瞬間に消えてしまう。
しゃあないと、コモンズ館に行くと、予約はいらんけど二流のブースに閉じ込められることになった。
それは、もう、まったく魅力のないどころか、見せかけの、見本市や展示会のただのブースだった。
それなりに待てば入場できた、ミラノ万博の見事な「生命の樹」や、飛び入り参加可能だった上海万博の「中国館」と比べればわかる。
大阪万博の予約サイトの仕組みは、万博会場に到着する前に、みんなの心を折るように設計されているんだよ。まったく。

111 : 2025/04/27(日) 15:18:16.06 ID:cgtAscSj0
>>2
この手のアプリってゲーム会社に作らせろって思うんだよね
そうしてたらこんな使いづらいUIにならなかったろうに
46 : 2025/04/27(日) 14:59:25.95 ID:bDH12kXX0
47 : 2025/04/27(日) 14:59:31.16 ID:kszg7OVm0
ぐぬぬ…
48 : 2025/04/27(日) 15:00:03.65 ID:yjhXEb4G0
大げさだよ
49 : 2025/04/27(日) 15:00:07.43 ID:VUtX6XJV0
下調べが甘いだけだろ
51 : 2025/04/27(日) 15:01:04.79 ID:u0UuPTfw0
維新に心を折られちゃったね
52 : 2025/04/27(日) 15:01:13.88 ID:KeF/kIc30
全てが酷いもんな
前回の大阪万博よりお粗末だもん
そらこれが当然の反応だよ
53 : 2025/04/27(日) 15:01:18.96 ID:gY8PcIpG0
ゴミ万博
55 : 2025/04/27(日) 15:01:20.73 ID:/pJCgIg+0
白人様が失敗っていってるから失敗なんだ!!
56 : 2025/04/27(日) 15:01:57.08 ID:4eCFI7hc0
暇空に訴えられたbeじゃん
裁判終わったの?
57 : 2025/04/27(日) 15:02:12.21 ID:CKPVnVem0
ウチのジャップがすみません
58 : 2025/04/27(日) 15:02:18.35 ID:tqoH/bxz0
消せ消せ
60 : 2025/04/27(日) 15:02:41.82 ID:cZ+QePKB0
>>1
シロンボさぁ
日本人も維新の懐が潤うだけのイベントに嫌気さしてるんだよ
手放しで褒めてるの愛国保守の普通の日本人であらせられるネトウヨさんだけだよ
61 : 2025/04/27(日) 15:03:11.49 ID:UmnEsjCV0
お爺ちゃんじゃん
62 : 2025/04/27(日) 15:03:35.70 ID:FlCUIkMU0
「客を入れればそれでいい」
そのあとのホスピタリティは二の次三の次なのは日本の箱物のあらゆるものに言える精神なんだよや
63 : 2025/04/27(日) 15:04:02.45 ID:UmnEsjCV0
【悲報】共産党外国人工作員もお爺ちゃんしか用意出来ない😭
94 : 2025/04/27(日) 15:11:39.36 ID:gY8PcIpG0
>>63
音符さん何してるんですか?
65 : 2025/04/27(日) 15:04:17.85 ID:fESQWfV+0
公共のは終わってる
オリンピックで学ぶべきだった
66 : 2025/04/27(日) 15:04:26.68 ID:0x1qkx8J0
シロンボには大阪万博の価値は分からなかったか…w
大阪万博はとにかく未来で屋根でリングがいのちでガチですげえのに
67 : 2025/04/27(日) 15:04:35.91 ID:bDH12kXX0
これが…万博…:なにもかも不毛で居眠りを誘う

大阪湾の人工島、夢洲に足を踏み入れた俺は、
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした未来的なワンダーランドを想像していたんだ。
ところがだ、その夢はもろくも崩れ去ったよ。
実際には、ただただ過密状態、それが全てという、なんの魂もこもっていない企業展示会のようなものに遭遇してしまった。
会場レイアウトはごちゃっとしたまま、パビリオンはあちこちに散在して、案内の看板はまばらにしかない。
至る所に人の動きをせき止めるボトルネックがあったぞ。
コモンズ館でのぞいたほとんどのブースは、流行のキャッチフレーズや標語と、パワーポイントのスライドが映し出されるだけで、いいかげんなものだった。
万博における文化の深みはどこへ行ったのか?
そんなものは全く感じられなかった。
レストランは事前予約をしていないと入れないし、食事は、ぼったくりだった。
道頓堀のフードホールで800円で買えるようなスモールピザセットに2000円も払ってしまったよ。

ジャパンマジックは裏切られた

俺が一番悲しいのは、日本は本当はその期待と責任に答えるることができたはずななのに、ということだ。
新幹線、スタジオジブリ、そして寿司を運ぶロボットの国、日本は世界へそのラブリーな魅力を発信するべきだった。
ところが、2025年万博はクソ官僚主義といいかげんさで、なにもかも頓挫してしまった。
2010年の上海万博は世界的なビジョンで人々を魅了し、2012年の麗水万博は海洋イノベーションで人々を魅了した。2015年のミラノ万博は、食と文化を華やかに融合させた。
それに対し、大阪万博は、最悪の欠点ばかりが目立ち、その魅力が消え失せてしまった。

最終判定:とりあえず今持ってる円を使うな

2025年の大阪万博、俺は本当にそれに夢中になりたかったよ。
でも、ひどいデジタルカオス、チケット予約地獄、そして退屈なアトラクションの数々を考えると、それは無理だな、断固拒否。
もう万博は諦めて、大阪の真のスター、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行こうぜ。
あんなに楽しい体験をするために(万博予約のような)兵站の博士号並の知識も準備も必要ない。
むしろ東京に来た方がいい。
東京は毎日が巨大な万博みたいなもんだ。
万博オタクの俺は次の万博には期待しているが、2025年の大阪万博はホントに後味が悪い。
日本はもっと良い結果が出せたはずなのにな。

とのことです。

68 : 2025/04/27(日) 15:04:40.99 ID:RxId6q1e0
マジで莫大な費用どこ行ったんだよ
70 : 2025/04/27(日) 15:05:12.98 ID:XR/L+f3z0
本当に見せかけだけだからな
申し訳ない気持ちでいっぱいだよ
73 : 2025/04/27(日) 15:05:27.93 ID:4eWlNncF0
東京汚リンピックで気づくべきだよ
あんな開会式やるジャップがまともな万博なんて出来るわけないだろ
74 : 2025/04/27(日) 15:05:34.88 ID:hjn8PGPZ0
万博オタクなんかいるんだな
76 : 2025/04/27(日) 15:05:56.27 ID:4C7Akdg70
知的障碍者の音符さんが楽しんでいるのにレイシストか
77 : 2025/04/27(日) 15:06:07.33 ID:NXzDxDH40
アプリの文句ばっかやん
78 : 2025/04/27(日) 15:06:27.04 ID:oPhSgB/H0
消せ!消す!
79 : 2025/04/27(日) 15:06:52.65 ID:AlalgbU/d
史上最低って評価だなw大阪万博w
81 : 2025/04/27(日) 15:07:01.53 ID:NXzDxDH40
並んでたら見れるからとか知らんがな
82 : 2025/04/27(日) 15:07:27.21 ID:VELL2cr60
テスラの帽子で台無し
103 : 2025/04/27(日) 15:13:46.20 ID:ype3PBpaM
>>82
でも大阪維新と相性良さそうやん
83 : 2025/04/27(日) 15:07:52.21 ID:NMayUyIi0
コロナの時のアプリといいなんでこえなるんだ?
アプリくらいしっかりしろよな
84 : 2025/04/27(日) 15:07:55.69 ID:Tr2ck2C90
東京に来たほうがいいのは草
86 : 2025/04/27(日) 15:09:19.69 ID:De6v2/gU0
IRカジノ利権のためのインフラ整備だって教えてやれよ
そしてその糸を引いているクソみたいな政党のこともな
88 : 2025/04/27(日) 15:10:49.57 ID:6DFu5Z510
アプリは本当に使いずらいキングオブゴミ

これは行った人にしかわからない

89 : 2025/04/27(日) 15:10:55.48 ID:x3hHBEOo0
スイッチ2体験コーナーあれば良かったのに…
90 : 2025/04/27(日) 15:10:59.77 ID:NXzDxDH40
オタクなら中身にイチャモンつけてくれないと
91 : 2025/04/27(日) 15:11:17.46 ID:7qc2Bf/f0
そんなオタク居ない定期
92 : 2025/04/27(日) 15:11:26.94 ID:6DFu5Z510
会場はそこそこ満足したが
アプリが本当にクソだった

どこが作ってるんだ?マジで

93 : 2025/04/27(日) 15:11:36.09 ID:HZ5IHEnR0
日本は東京オリンピックと大阪万博で繁栄が始まり、東京オリンピックと大阪万博で繁栄が終わったのです。
これは日本の葬式なんです。
95 : 2025/04/27(日) 15:11:52.39 ID:+ONecgvf0
万博批判罪は大阪と兵庫では重罪だぞ
悪いことは言わないから45都道府県のどこか逃げるんだ!
96 : 2025/04/27(日) 15:12:09.99 ID:yzsiSbVx0
万博中止します
98 : 2025/04/27(日) 15:13:00.75 ID:I9G8Wzkb0
豆腐メンタルでワロタ
99 : 2025/04/27(日) 15:13:11.10 ID:U3MttwMo0
クラウドワークスがホルホル動画で反撃しますぞ~
100 : 2025/04/27(日) 15:13:13.97 ID:XWfvQ3FB0
話聞く限り、どこ行ってもプロジェクターで映像見せられるだけ、って感じみたいだな
平日行けば待ち時間は10-30分くらいだとか
102 : 2025/04/27(日) 15:13:42.80 ID:6AsmsK/C0
一度で得た記憶を二返目に打壊わすのは惜い、三たび目に拭い去るのは尤も残念だ。「塔」の見物は一度に限ると思う。
105 : 2025/04/27(日) 15:14:07.00 ID:pptWBjzf0
ぐう正
107 : 2025/04/27(日) 15:15:14.89 ID:I9G8Wzkb0
わーくにの最先端をダイヤルアップと評するとか反日か?
108 : 2025/04/27(日) 15:15:47.66 ID:XVOOoPvx0
>>1
こういうのはおたくとかマニアであって
オタクではないと思うが
109 : 2025/04/27(日) 15:15:51.60 ID:czCKn7ja0
IT技術者を軽視し続けてきたんだからそりゃそうなる
前の大阪万博が成功したのはIT前の時代だったから
123 : 2025/04/27(日) 15:21:46.20 ID:ftgfHIFCa
>>109 技術者の軽視って問題なのかな?それもあるかもしれないけど普通アプリ作るなら 使いやすさに重点置くだろ
にも関わらず使いづらいとか何個もインストールしないといけないとか基本的な設計が出来てないしチェックも出来てない
こんなことありえる? 馬鹿が作ってもこうはならんだろ
110 : 2025/04/27(日) 15:17:16.35 ID:2vs8b3fs0
音符とネトウヨイライラ定期
112 : 2025/04/27(日) 15:19:00.82 ID:Kgxbcw5Y0
万博、東京オリンピック、マイナ
公共案件は技術がないオトモダチ案件に成り果ててマジで全部終わってるからな🥺
電通独占時代からの悪夢
113 : 2025/04/27(日) 15:19:12.48 ID:fESQWfV+0
民間が築き上げた信頼を
税金のように搾り取る
地獄のような構図
115 : 2025/04/27(日) 15:19:36.90 ID:9qEsOLKt0
万博オタクなんているのか
117 : 2025/04/27(日) 15:19:49.95 ID:qhdalXjH0
期待して行くのが悪いだろ
期待してなかったやつからは軒並み好評だぞ
楽しんでたツイートの大半は思ってたより楽しかったとか、言われてたほど悪くないとかだ
118 : 2025/04/27(日) 15:20:42.48 ID:tbg41Rqdd
世界最先端の中抜きと世論誘導と格差社会が見られるんだが?
120 : 2025/04/27(日) 15:21:22.36 ID:I9G8Wzkb0
まじで予約システムかったりぃのは分かる
こいつアンチじゃないわ
121 : 2025/04/27(日) 15:21:40.30 ID:pAs2B4gu0
アプリの地図がダメダメすぎて紙の地図買うのに2時間待ちとかだもんな
この白人が言うこともあらかた真実なんだろ
122 : 2025/04/27(日) 15:21:44.57 ID:4P2hfGOM0
はい外国人からも大阪万博大失敗いただきましたーwwwwwwww
124 : 2025/04/27(日) 15:21:55.17 ID:ThZfijsL0
とても心苦しい…これ誰かジャップを代表して謝った方が良くない?😰
125 : 2025/04/27(日) 15:23:11.83 ID:bDH12kXX0
かなC
レス125番のサムネイル画像
レス125番のサムネイル画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました