
- 1 : 2025/06/30(月) 20:41:36.05 ID:Ect+/Zp10
-
失われた30年の間ずっと日本経済が低迷したのは、海外への投資を増やす一方、デフレや人口減少が続く国内での投資や賃上げを最小限にしてきたからです。
なぜそうなったのか、誰のせいなのかを(当noteは別として)知りたいなら、脇田成and/or河野龍太郎の近著を読むことをお勧めする。
👇は河野龍太郎『日本経済の死角』より。
1998~2023年までの四半世紀で、日本の時間当たり生産性は3割上昇しましたが、時間当たり実質賃金はこの間、なんと、横ばいです。正確には、近年の円安インフレで3%程度下落しました。https://note.com/prof_nemuro/n/nf027e6cbd0ac
- 32 : 2025/06/30(月) 20:42:25.48 ID:Ect+/Zp10
-
これ、労総が戦わないからだろ
リストラされるよりはましってか
- 40 : 2025/06/30(月) 20:47:17.98 ID:7nK+nq2N0
-
>>32
組合企業行政全てが人件費抑制によるダンピングに加担したわけだからね
以後結局中韓にボロクソに負けたのでダンピングした意味もそれほどなかった - 33 : 2025/06/30(月) 20:42:53.98 ID:dUELavV7M
-
この国は終わりなんだよ
終わり - 34 : 2025/06/30(月) 20:42:58.67 ID:73DwEJZf0
-
低所得固定化を推進してたんでしょ?
- 35 : 2025/06/30(月) 20:45:25.89 ID:fN69r0Eh0
-
株価ばかり上がるのはこのせいだねぇ🥺
- 36 : 2025/06/30(月) 20:45:46.70 ID:XrM4OtCA0
-
賃金が上がってないんだから生産性は上がってないよ
- 37 : 2025/06/30(月) 20:45:48.36 ID:q/AMUdFS0
-
生産性は上がってるのに、労働者のおちんちんは上げないんですか
最低ですねこの国 - 38 : 2025/06/30(月) 20:46:34.07 ID:H9Z2cdgX0
-
奴隷ジャップ「権利を主張する前に義務を果たせ」
- 39 : 2025/06/30(月) 20:47:08.07 ID:rCuhV36C0
-
アメリカでも80年代から実質賃金は停滞したままでCEOや役員の報酬は右肩上がり
右か左かという争いは幻想であって本来は上か下かの争いなのです
上から見ると下の者たちが左右で争っていてくれたら都合がいいのです - 50 : 2025/06/30(月) 20:49:18.55 ID:7nK+nq2N0
-
>>39
日本は役員報酬そんなんに上がってない
配当と内部留保が増えてて設備投資を全くしなくなっただけ - 57 : 2025/06/30(月) 20:51:18.96 ID:XqshwMts0
-
>>50
日産のような役員報酬や上級の賃金だけは上がってる
下を上げる気が全くないのが日本の特徴単純労働を誰でもできるといって馬鹿にしてるから
- 76 : 2025/06/30(月) 20:55:32.53 ID:q/AMUdFS0
-
>>50
内部留保なんて本来企業にとってもマイナスの側面も大きい
設備投資して売上増やさなきゃ
それが貯金大好き日本人の国民性が強く出ちゃって
内部留保増やす経営者はまるで優秀かのような扱い - 101 : 2025/06/30(月) 21:03:54.17 ID:7nK+nq2N0
-
>>76
マイナスの側面というか明確に悪なんだけどね・・運転資金は借入で良いわけだし
結局日本病って金を使うとか金を借りるのが悪いことだと思ってるマインドだよね・・家系はそれでも良いかもしれないが、企業がそれじゃ困っちゃうよ - 41 : 2025/06/30(月) 20:47:26.64 ID:msS4yrAJ0
-
株の配当になってるからな
働くより投資 - 42 : 2025/06/30(月) 20:47:52.55 ID:jDBO1Zvk0
-
なんせ連合がてめえらの保身で
非正規を容認して経団連とくっついてるからな - 43 : 2025/06/30(月) 20:48:07.96 ID:o3DonCO/0
-
賃金が減ってるのは世界中でなんと日本だけ
- 49 : 2025/06/30(月) 20:49:15.33 ID:q/AMUdFS0
-
>>43
倫理観の低い発展途上国でも上がらないのならともかく
日本だけ上がらないという異常さ - 122 : 2025/06/30(月) 21:10:58.25 ID:nU6AVDNx0
-
>>49
内戦やってる国より状態悪いからな - 44 : 2025/06/30(月) 20:48:08.79 ID:zineuSEV0
-
でも既に雇ってる労働者のゴミどもの賃金ってそいつらが上げろと言ってるわけでもないのに上げる理由がないし(´・ω・`)
- 45 : 2025/06/30(月) 20:48:22.41 ID:MzT7a+C40
-
経営者の報酬はあがってるよ?
- 46 : 2025/06/30(月) 20:48:35.56 ID:jVvjxPd+0
-
賃金は上がってる
クソ老害の取り分で全部持ってかれてる
- 47 : 2025/06/30(月) 20:48:43.03 ID:6jwMZF9Ad
-
管理職は利益を出してなんぼって評価軸だし
ダンピングが正義
資本主義である以上どうしようもない - 48 : 2025/06/30(月) 20:49:05.77 ID:Y+Cxx2+Sa
-
消費者が値上げを許さなかったからかも
日本企業の内部留保に対して是正しようとしてた村上ファンドを金の亡者とか言って罵ってるようなパラダイムだったからかも
竹中平蔵を謎に憎むような浅薄な人間が多すぎるからかも - 67 : 2025/06/30(月) 20:53:46.19 ID:7nK+nq2N0
-
>>48
それもあるね
消費者としては安く買いたい、労働者としては高い賃金欲しいみたいな矛盾したことを平気で言うアホが凄く多い - 79 : 2025/06/30(月) 20:55:40.04 ID:jVvjxPd+0
-
>>67
嫌儲にもハンバーガー80円の天国の民主党とか言ってるアホがたくさんいるわな - 85 : 2025/06/30(月) 20:58:11.41 ID:q/AMUdFS0
-
>>79
消費者の面が出過ぎなんだな
じゃあマックで働く人たちの給料はどっから出るのかと… - 51 : 2025/06/30(月) 20:49:23.80 ID:+dWLYhRH0
-
仕事して当然だからな
- 53 : 2025/06/30(月) 20:50:07.52 ID:a6i1ilxC0
-
知ってたよ
ただ労働者自身が安売りしてる側面もあるから何とも言えんけどな
投票率とか見てもわかるけど国民が根っからの奴隷体質なんだよ
それで腐っていく
当たり前の権利を行使したり主張したりすればよくなるのにな - 54 : 2025/06/30(月) 20:51:03.19 ID:28ojfzj40
-
なんで給与上がってないのに生産性上がるの?w
- 59 : 2025/06/30(月) 20:52:07.79 ID:XqshwMts0
-
>>54
短い時間で同じ成果が出せば生産性が上がったということ - 99 : 2025/06/30(月) 21:03:40.37 ID:3WRoknRC0
-
>>59
あと少ない人手で同じ成果と
安い賃金で同じ成果ね
併せで少ない正社員と安い非正規の組み合わせ - 55 : 2025/06/30(月) 20:51:09.10 ID:hcDyC4Un0
-
失われた30年の本質ね
- 56 : 2025/06/30(月) 20:51:17.88 ID:ku+SR/zS0
-
経営側だけが美味しい思いしてるんだよな
- 58 : 2025/06/30(月) 20:51:33.41 ID:cbtMMQYy0
-
賃金は上げない設備投資はしない
これでずっとやってきたんだからそりゃ他所に勝てるわけがない - 61 : 2025/06/30(月) 20:52:21.60 ID:8m89Fc2vM
-
共産主義国家が消えて資本家の恐怖が消えたあえい
- 62 : 2025/06/30(月) 20:52:23.25 ID:XA/PJT/O0
-
カイゼンとかでどんなに生産性上がっても仕事が増えて給料据え置きだからな
そら現場は極限まで手を抜くのが正着になるよ - 64 : 2025/06/30(月) 20:52:50.11 ID:zM/KuBj10
-
バカ正直に真面目に働くほど損する
- 65 : 2025/06/30(月) 20:53:19.33 ID:rmcBpd+o0
-
内部留保は社会悪だから取り締まれよ
- 66 : 2025/06/30(月) 20:53:24.21 ID:Ss3bAIuoH
-
多能工とかいう半額労働のせい
- 68 : 2025/06/30(月) 20:54:18.02 ID:cbtMMQYy0
-
賃金が安いから機械への置き換えも遅れてる
人を使うほうが安いから - 69 : 2025/06/30(月) 20:54:19.75 ID:O4aGx8bz0
-
ソース元について調べたら
「ディープステイト」とか「リベラルの被害妄想」とか「ナチスは左翼」とかの記事をnoteで発信してて、そっ閉じしたよ
1はどこからこういう記事を拾ってくるんだ? - 70 : 2025/06/30(月) 20:54:37.75 ID:xL2CSWo30
-
株主様へ還元しないとだからな
使用人たる社畜の給料なんぞ据え置きで十分 - 71 : 2025/06/30(月) 20:54:44.81 ID:3PKfOrGB0
-
賃金を上げてほしけりゃストやるなりして労働者自身の力で勝ち取れよ
文句言ってりゃ会社が母親みたいに勝手に待遇上げてくれると思ってるジャップの甘ったれた考え方にはマジで虫唾が走るわ - 81 : 2025/06/30(月) 20:56:07.93 ID:16SNCw0vd
-
>>71
ジャップは基本的に自分で考えることはできないし洗脳されて生きてきた民族やし - 73 : 2025/06/30(月) 20:54:46.69 ID:16SNCw0vd
-
そらそうやろ、あげる必要ある?
- 75 : 2025/06/30(月) 20:55:18.49 ID:uVdtEj400
-
経団連企業は全て外資比率50%超えてるから
- 77 : 2025/06/30(月) 20:55:32.57 ID:S3d3uaEG0
-
労働分配率が低いまんまだからな
そら先進国から転落しそうになるわ - 80 : 2025/06/30(月) 20:55:47.52 ID:Imdig3E80
-
河野龍太郎の動画は必見
- 82 : 2025/06/30(月) 20:56:21.50 ID:W163FcKc0
-
>>1
労働時間も減ってるから - 86 : 2025/06/30(月) 20:58:19.36 ID:Imdig3E80
-
>>82
時間当たりの生産性で3割増えてる - 83 : 2025/06/30(月) 20:57:25.20 ID:M8gpdtC80
-
なので生産性なんて上げる必要がない
- 84 : 2025/06/30(月) 20:57:56.23 ID:RiqyMKUf0
-
おとなしく搾取される方が悪いよ…
- 87 : 2025/06/30(月) 20:58:35.27 ID:TkEd1cO10
-
生産力は上がってるのに
社員の賃金がずっと横ばいどころか
逆に社会保障費の負担増や増税のために
手取り減ってるけど
だれがわるいの? - 93 : 2025/06/30(月) 21:00:03.00 ID:jVvjxPd+0
-
>>87
他人の金だからって湯水のように医療費使い込んでる老人 - 88 : 2025/06/30(月) 20:58:35.60 ID:rmcBpd+o0
-
変革だチャレンジだとほざきながら内部留保貯め込みwww
- 89 : 2025/06/30(月) 20:59:10.11 ID:Imdig3E80
-
四半世紀も給料が上がらなかったのは世界で日本だけ
- 90 : 2025/06/30(月) 20:59:27.32 ID:iEUrfw9B0
-
天下り役員に支払うお金が必要だからな
- 92 : 2025/06/30(月) 20:59:55.77 ID:hG1l/s+60
-
賃金上げる余裕もない中小零細企業が多すぎるのが問題では
- 94 : 2025/06/30(月) 21:00:51.01 ID:DN/g0pUr0
-
橋本龍太郎政権でプライマリーバランス黒字化とか言い出したからでしょ
それまではバブル崩壊したと言っても景気は全然悪くなかったのに、自民党がPB黒字化に舵を切り始めたら民間も投資を絞り溜め込む方向にシフトし始めて市場に金が回らなくって景気が悪くなっていった
全部自民党のせい - 95 : 2025/06/30(月) 21:01:07.12 ID:wambbVHZ0
-
給料が高い会社に行けば
給料は高く貰えるただそんだけの話
- 96 : 2025/06/30(月) 21:01:15.24 ID:pbiHvbPu0
-
労働者が自分たちは労働者層じゃないと思ってしまって闘争を止めてしまったからな
- 97 : 2025/06/30(月) 21:02:47.19 ID:jVvjxPd+0
-
>>96
赤旗カルトに洗脳されてそうなんだよ闘争って気持ち悪い
- 106 : 2025/06/30(月) 21:06:02.48 ID:NVvHT4UNM
-
>>97
老人がー老人がー!っていってるのに自分は闘争してないとおもってるガ●ジのサンプルやなこれ - 98 : 2025/06/30(月) 21:03:20.06 ID:l9CtZSQq0
-
ダサすぎんだろじゃっぷ
- 100 : 2025/06/30(月) 21:03:50.47 ID:q5lM+19E0
-
上が無能でも下は、自分の待遇向上や反抗する以外は有能で低賃金低待遇、果てには無賃金で仕事をやっちゃうから
組織や国丸ごと破滅に向かっていってしまう太平洋戦争の頃と一緒
- 102 : 2025/06/30(月) 21:04:25.76 ID:tf324tMt0
-
日本の生産性は先進国最下位でOECD平均以下
- 105 : 2025/06/30(月) 21:05:27.30 ID:eLXG09gP0
-
>>102
日本の生産性 の定義を言え - 114 : 2025/06/30(月) 21:08:43.84 ID:tf324tMt0
-
>>105
労働生産性 OECDで検索して自分で調べてね - 113 : 2025/06/30(月) 21:08:35.76 ID:jAKvmrCU0
-
>>102
老人含めて按分すると最低レベルだけど現役世代に限ると平均ちょい上くらいにはなる - 103 : 2025/06/30(月) 21:04:29.31 ID:hEl9hKpC0
-
ネットもスマホもパソコンもなかった時代から3割しかあがってないって?!
何してたのジャップは? - 104 : 2025/06/30(月) 21:04:47.20 ID:HvIfNP1Y0
-
バブルから3割しか上がってないのか
- 108 : 2025/06/30(月) 21:07:34.67 ID:Hegp1y9f0
-
仕事やってるフリしてるだけ
- 120 : 2025/06/30(月) 21:10:50.92 ID:3FWgxwcV0
-
>>108
俺様は腐ったミカンだから本当におサボりしているが俺様以外の人間は皆勤勉だから本当に真面目に業務についてるぞ
AIに何通りも文書作らせてどれにしようか迷うくらいにな - 109 : 2025/06/30(月) 21:07:35.69 ID:NhGFzXql0
-
昭和の大先輩がサービス精神旺盛過ぎた名残で来たんだろ 我慢と人情と見栄でサビ残、技術供与
- 110 : 2025/06/30(月) 21:07:44.03 ID:ldxcUEMA0
-
利益は役員と株主へ
- 111 : 2025/06/30(月) 21:07:55.28 ID:HyZEQ8YC0
-
東京の賃金がNYの二分の一やぞw
貧乏過ぎるわ - 112 : 2025/06/30(月) 21:08:12.14 ID:xZhW5s0e0
-
優秀な氷河期世代がこんなに生産性高めたのに、ロクに報酬を出さなかった上の無能共のせいで没落したんだな
- 115 : 2025/06/30(月) 21:08:54.53 ID:Hegp1y9f0
-
ニッポン世界最強3大テクノロジー
中抜き・ピンハネ・天引き😤
- 117 : 2025/06/30(月) 21:09:51.25 ID:nU6AVDNx0
-
労働時間減ってるんじゃなかったっけ
- 118 : 2025/06/30(月) 21:09:57.67 ID:CabopsUf0
-
100円ショップなんぞを何の規制もせずのさばらせた結果
まともな製造業が値上げできない社会になっておしまい - 119 : 2025/06/30(月) 21:10:47.66 ID:7B+86CLpH
-
頑張るだけムダになる訳だよ
- 121 : 2025/06/30(月) 21:10:53.11 ID:vP9mDTej0
-
官民一体国を挙げて労働ダンピングして得られたものは何?
- 128 : 2025/06/30(月) 21:13:52.12 ID:7nK+nq2N0
-
>>121
製造業がちょっとだけ残ったのと製造業の給料が相対的にちょっとだけ良い - 123 : 2025/06/30(月) 21:11:07.10 ID:armP7mXA0
-
働いたら負けなんだよな ジャップは
- 124 : 2025/06/30(月) 21:11:07.30 ID:EbjehnPh0
-
内部留保と中抜きのせい?
- 125 : 2025/06/30(月) 21:11:30.71 ID:NlDYm0XZ0
-
その結果が少子高齢化かね
今は奴隷を搾取して上がってる株価もそのうち搾取する奴隷自体がいなくなって頭打ちになるだろうな - 127 : 2025/06/30(月) 21:13:33.45 ID:+nJVQvGz0
-
コンピューター インターネット デジタルカメラ スマホかその他
科学技術が発達して生産効率も劇的に上がったはずなのに。 - 137 : 2025/06/30(月) 21:16:04.33 ID:3FWgxwcV0
-
>>127
AIが文書作ってくれるんだけどすぐに修正出来るから結局何度も何度も修正させて決められないの - 142 : 2025/06/30(月) 21:17:37.93 ID:+nJVQvGz0
-
>>137 選択肢が多すぎて決められない という話もあるね。
小売店の商品の種類を増やすと
逆に 売り上げが減った話。 - 129 : 2025/06/30(月) 21:13:56.03 ID:qHMV26u70
-
3割しか上がってないってむしろやばい
- 130 : 2025/06/30(月) 21:14:01.38 ID:BzYyV6ny0
-
そんなに自分の生産性が高いと思うなら海外もしくは外資とかで働けばいいじゃん
- 131 : 2025/06/30(月) 21:14:02.71 ID:ilcNrypH0
-
河野氏によると内部留保がアホみたいに積み上がってるから
賃上げ余力はまだまだあるって話だったな
チョロチョロ上げるんじゃなくもっとガツンといこう - 132 : 2025/06/30(月) 21:14:12.51 ID:mig97REg0
-
他国は?w
> 1998~2023年までの四半世紀で、日本の時間当たり生産性は3割上昇しました
- 133 : 2025/06/30(月) 21:14:26.09 ID:16SNCw0vd
-
なんかジャップってバブルは2度と起こしてはいけないみたいに思ってるとこあるよな、あれなんやろな
- 134 : 2025/06/30(月) 21:14:46.25 ID:ubnRnIJs0
-
昔は生産性低いのに賃金だけ高かったからな
そこを無視するのは詐欺師のやり方 - 135 : 2025/06/30(月) 21:15:32.69 ID:+nJVQvGz0
-
借金 1,300兆円。
国が借金 した分、民間の預金は増えているはずだぞ。 - 136 : 2025/06/30(月) 21:15:57.54 ID:Y+Cxx2+Sa
-
竹中平蔵を憎むようなゴブリンマインドが日本を駄目にしたんですよね
そろそろ気づこう
ゴブリンの皆さん
あんたらクソだ - 138 : 2025/06/30(月) 21:16:11.16 ID:+nJVQvGz0
-
格差の原因。
金持ちが 溜め込んでいる。 - 139 : 2025/06/30(月) 21:16:32.52 ID:rLcF4YP70
-
この30年で企業の保有資産だけが2-3倍
になって国はGDP比債務が230%に膨れ上がり
一般人の可処分所得は15%減りました - 141 : 2025/06/30(月) 21:17:03.13 ID:nVB+5RpO0
-
コンピュータの性能が上がれば嫌でも生産性は上がる
コメント