- 1 : 2024/05/14(火) 09:31:47.53 ID:KzPL0qjL0
-
新宿駅に異変が起きている。4月17日にエキナカ施設・EATo LUMINE(イイトルミネ)がオープン。それと同時に改札内の施設入り口付近に、長い長い行列ができたのだ。豚まん専門店『羅家 東京豚饅』に並ぶ人々の列だ。なぜオープンしたての店に? それはこの店が、あの『551蓬莱』創業者の孫が手がけた店だからだ。
《ジェネリックどころじゃない、完コピ》
『551蓬莱』は、大阪・難波に本店を構える超人気店。大阪を中心に京都、神戸など関西地方に全61店舗あり、“大阪のソウルフード”とも呼ばれる豚まんが特に有名だ。ゴールデンウイークには、その豚まんを旅の土産とすべく、駅の行列に加わった人も多いだろう。玉ねぎの甘さと肉のうまみが際立つ餡、しっとりむっちりとした皮。関西を代表する味わいが東京、しかも新宿駅構内で買えてしまうとは! さっそく記者もその列に加わってみた。平日16時、すでに50組ほどの客が並んでいた。若い女性客がやや多めだが、男性客も3割くらいで年代は幅広い。50分ほど並んで売り場の前にたどり着く。レジで売れ筋商品を尋ねると、やはり一番人気は『豚饅』で、すぐに食べられる個装のタイプ、箱入り商品ともによく出ているそう。“せっかく行列したし”という思いからか、さらに日持ちのするチルドタイプを併せて購入する人も。値段は『551』が1個230円なのに対して1個300円。少し高めだが、その味わいは……記者にはかなり“551み”があるように感じた。
ネット上では、《ジェネリックどころじゃない、完コピ》 《関西人プライドで食してみたが、悔しいけど味の違いが分からなかった》
といった、本家に似ていて驚く声や、
《東京豚饅うますぎ。もう大阪に行かなくてもいい》
という“本家超え”の絶賛まで。
なお、編集部まで持ち帰る道中、あの「スメハラ」「飯テロ」といわれる特有の“551臭”が少ないように感じた。新幹線の中で肩身を狭くするにおいがないとすれば電車で移動する東京の民にはありがたい話だ。新・東京土産の定番として、今後もぜひ勢力を拡大していってほしい。https://www.jprime.jp/articles/-/31881?display=b
- 2 : 2024/05/14(火) 09:33:19.30 ID:sUezHBbc0
-
なにが美味いかわからん
変に甘いし皮ばっかりやし - 3 : 2024/05/14(火) 09:33:42.39 ID:/1P5G0/M0
-
実質上の支店だろ
- 4 : 2024/05/14(火) 09:34:23.59 ID:wr+uD9r20
-
持って帰ってまで食べたいもんじゃない
大阪っぽいものを食べとくか思って千日前でついでに食べる程度 - 5 : 2024/05/14(火) 09:34:43.93 ID:3ynaGY2C0
-
隣に分家の蓬莱があるのに誰も買わないんだよなぁ
- 6 : 2024/05/14(火) 09:34:48.48 ID:RGu7kyL80
-
買いに行ったけど肉汁が多くて旨味が強いだけだった
- 10 : 2024/05/14(火) 09:36:36.48 ID:JC7I11Dt0
-
>>6
いや、それは美味しいってことじゃないのか - 7 : 2024/05/14(火) 09:35:15.93 ID:F2w2pcPGd
-
蓬莱は観光客用にシフトして滅茶苦茶小さくなって中身もスカスカになったから大阪人はもう買ってないぞ?
- 12 : 2024/05/14(火) 09:37:26.94 ID:AZwGQBOkM
-
>>7
買ってるわ
昨日も生駒の百貨店で買ったわ - 29 : 2024/05/14(火) 09:45:31.40 ID:iKZbiwSR0
-
>>12
生駒で買ってるってことは大阪人ではなく、奈良人ではw - 50 : 2024/05/14(火) 09:50:36.37 ID:93TUxdrJ0
-
>>12
奈良やんけ - 13 : 2024/05/14(火) 09:37:32.56 ID:NOHFTFYq0
-
>>7
やっぱり中身相当減ったよな?
15年ぐらい前に初めて土産でもらって食ったとき
関西の肉まんすげえって思ったのに
一昨年大阪行って食ったら大したことなくね?ってなった - 9 : 2024/05/14(火) 09:36:02.28 ID:VdGvPqCw0
-
やってるの家族でしょ
- 11 : 2024/05/14(火) 09:37:22.49 ID:HgSN4uKT0
-
まるでわかってない
551で本当に美味しいのはシュウマイ
豚まんは買わない - 53 : 2024/05/14(火) 09:51:14.44 ID:lFoKgFP60
-
>>11
いや甘酢肉団子 - 14 : 2024/05/14(火) 09:37:52.40 ID:DXKPUXsQ0
-
551に50分並ぶんやて(笑) アホやろ(笑)
- 23 : 2024/05/14(火) 09:42:21.73 ID:oJDJjsvN0
-
>>14
百貨店の催事だと普通に5時間待ちだから50分くらいならみんな並ぶわアホ - 30 : 2024/05/14(火) 09:45:46.01 ID:DXKPUXsQ0
-
>>23
最東端の滋賀の草津まで行っても時間にお釣りが出てくるわ(笑) やっぱアホやな(笑) 主要駅の京都なら往復しても余裕で帰れるやんけ(笑) やっぱアホや(笑) - 35 : 2024/05/14(火) 09:47:14.93 ID:oJDJjsvN0
-
>>30
草津や滋賀まで新幹線でいくらかけて買いに行くん?
アホすぎて草www - 46 : 2024/05/14(火) 09:49:58.52 ID:DXKPUXsQ0
-
>>35
プーは時間工数費なんて理解できねーもんな(笑) ゴメンな(笑) 気が回らなくて(笑) たかだが¥220円の豚饅買うのに5時間費やしても0円しか掛からねーもんな(笑) - 54 : 2024/05/14(火) 09:51:32.26 ID:oJDJjsvN0
-
>>46
新幹線でいくらかけて買いに行くん?
無職は暇で羨ましいわ - 37 : 2024/05/14(火) 09:47:48.03 ID:iKZbiwSR0
-
>>14
新大阪駅や京都駅、伊丹空港や関空でも、観光客がいつも20-30分くらい並んで買ってるやんw普通の街中の551店舗で、そんなに並んでるのみたことないけど
便利そうな阪急十三駅構内の店舗でも、ほぼ並んでないし - 15 : 2024/05/14(火) 09:38:04.51 ID:ZYwVKz2B0
-
豚饅だけど豚饅じゃないって感じ
アレ食ったせいで普通の豚饅は不味くて食えない
期待して食った中華街の有名店の豚饅がコンビニ豚まんに毛が生えた程度で絶望した - 16 : 2024/05/14(火) 09:38:35.41 ID:XaeiHU8z0
-
大阪が誇れる数少ない食文化を奪うなよ
- 17 : 2024/05/14(火) 09:38:44.86 ID:HgSN4uKT0
-
> 50分ほど並んで売り場の前にたどり着く。
都民てアホやな
- 18 : 2024/05/14(火) 09:38:45.93 ID:ZFRsuAON0
-
創業一族が儲かるから蓬莱も文句言わないのか
- 21 : 2024/05/14(火) 09:40:49.15 ID:NOHFTFYq0
-
>>18
文句言える要素なくね?
創業者の孫がやってるからレシピ知ってるだけだろうし
リクローのパクリとは違うだろ - 19 : 2024/05/14(火) 09:39:44.08 ID:wr+uD9r20
-
梅田の地下はどのフロアにも1軒は出店しててすごいな
2軒あるとこも - 20 : 2024/05/14(火) 09:40:37.60 ID:a/uOGD6IH
-
ぶっちゃけ日本の肉まんなんて本物の中国のに比べたら激まず
コンビニのなんてよくみんな食えるな
- 22 : 2024/05/14(火) 09:42:20.26 ID:ZYwVKz2B0
-
創業者一族の店なのか
関東とかで出さないのはこだわりの味が出せないみたいな事言ってたけど
出来てるじゃん - 24 : 2024/05/14(火) 09:42:47.36 ID:DXKPUXsQ0
-
てか、創業者の孫やのに551に入れてもらえなかったんか(笑) 先がしれてる(笑)
- 25 : 2024/05/14(火) 09:43:32.99 ID:urLbg+FE0
-
一蘭の創業者が作ったラーメン屋が有楽町に有ったんだが、一回行ったきりでつぶれちゃった
- 26 : 2024/05/14(火) 09:44:06.18 ID:Vaj2xIroM
-
完コピ(本家より小さくて高い)だろ?
トンキンチョロいでおまんがな😂 - 27 : 2024/05/14(火) 09:44:22.15 ID:pVKd/RRe0
-
三宮で買った事がある
ただの肉まんで別に普通だった - 42 : 2024/05/14(火) 09:49:32.93 ID:abtJyUIe0
-
>>27
老祥紀食った後の551は味薄くて何食べてるのか分からなくなる - 28 : 2024/05/14(火) 09:44:26.49 ID:EoGYaHGea
-
ウリジナル名乗らんだけマシでは?
- 31 : 2024/05/14(火) 09:45:48.70 ID:lUIqOMRW0
-
食うと口が臭くなるんだよな
- 32 : 2024/05/14(火) 09:46:35.03 ID:EoGYaHGea
-
>>31
もとからだから違いが分かんないw - 33 : 2024/05/14(火) 09:46:50.44 ID:I35I4c1G0
-
新大阪駅と梅田大丸の店舗混みすぎ
- 34 : 2024/05/14(火) 09:46:56.44 ID:6QcvHW4y0
-
551って61店舗もあるのかよ。豚まんだけで随分とのし上がったな
- 36 : 2024/05/14(火) 09:47:21.85 ID:R8ZlVM+M0
-
あそこまで並ぶほどじゃないだろ。華正樓の肉まんでええわ
- 38 : 2024/05/14(火) 09:48:22.20 ID:DWfY1p+X0
-
くせえのら
- 39 : 2024/05/14(火) 09:48:29.17 ID:a/uOGD6IH
-
幼稚ジャップが好きな甘ーい味付け
幼稚ジャップを代表する一品
- 40 : 2024/05/14(火) 09:48:57.58 ID:ij2lqL4S0
-
創業者の孫だと盗んだとは言いにくいか
- 41 : 2024/05/14(火) 09:49:26.24 ID:lMQyP9T/r
-
551って安いんだな
そらいつも大行列だな
並びたくないから関西行っても買ったことないけど - 43 : 2024/05/14(火) 09:49:47.50 ID:MIRb4icA0
-
豚まんにカラシつけるってのは551のための文化よね
大陸式の味のないフワフワの皮には合わない - 44 : 2024/05/14(火) 09:49:55.80 ID:oJZQHeKi0
-
東京なら神楽坂の五十番があるだろうが
- 45 : 2024/05/14(火) 09:49:57.98 ID:aCOMpc1l0
-
東京名乗っとるくせして関西弁とかこれ完全に喧嘩売っとるでんがなまんがな
- 47 : 2024/05/14(火) 09:50:11.86 ID:5bXdojxf0
-
他の店の豚まんとさほど違いを感じないのだが
- 48 : 2024/05/14(火) 09:50:21.64 ID:EUEFdGRxd
-
大阪で何時間も並ぶくらいなら神戸南京町に行って老祥記か老祥紀で豚まん買うわ
- 49 : 2024/05/14(火) 09:50:32.14 ID:kQ2oW7KI0
-
さすがに暇人多すぎだろ
- 51 : 2024/05/14(火) 09:50:40.08 ID:SnauIIgV0
-
横浜中華街の肉まん食べたら551には戻れん
- 52 : 2024/05/14(火) 09:51:12.51 ID:MIRb4icA0
-
>>51
どの店だよ - 55 : 2024/05/14(火) 09:51:59.47 ID:e82fJLJI0
-
たしかにすげえ美味そうだな、この「情報」
東京、大阪人のソウルフード『551蓬莱』を完コピで長蛇の列。東京土産の定番に

コメント