江戸時代の冬って農作業できないのによく食糧保ったよな未だに納得しとらんのやが

サムネイル
1 : 2023/02/19(日) 23:52:38.07 ID:kT5c69yu0
短くとも3〜4ヶ月は農閑期やろ?
各家がそんな量蓄えられたんか?
というかやる事無しにその間ずっと家に居るとか空気最悪になりそうやな
2 : 2023/02/19(日) 23:53:26.98 ID:kT5c69yu0
調べてもろくに出てこおへんのや
歴史家も分かっとらんのとちゃうやろな
3 : 2023/02/19(日) 23:53:54.05 ID:eaE6+gmr0
>>2
魚食べてたんよ
7 : 2023/02/19(日) 23:56:09.73 ID:kT5c69yu0
>>3
まあそうやろけど足りたんかな
海沿いはともかく長野は大変そうやな
21 : 2023/02/20(月) 00:01:22.92 ID:z4HbQ0D60
>>7
あと、当時植民地にしてた奄美や沖縄から輸入してた
南国は冬でも農業できるからね
26 : 2023/02/20(月) 00:04:05.62 ID:S+9CnTJP0
>>21
まあそれはそうやろな
南国ありきやな
4 : 2023/02/19(日) 23:55:01.34 ID:7ofOCwXv0
収穫終えたばかりの米
保存食である漬けもの
5 : 2023/02/19(日) 23:55:10.03 ID:kT5c69yu0
例えでなくてほんまに気になって眠れん
野菜なんか漬物しかないんやで
壊血病にならんか?
11 : 2023/02/19(日) 23:57:48.66 ID:KWUR3R5n0
>>5
ええ…
海外やと壊血病予防にザワークラウト持ち込んでたやん
16 : 2023/02/20(月) 00:00:12.63 ID:S+9CnTJP0
>>11
知っとるよ
でもあれ無いよりマシくらいの策やろ確か
あとビタミンB欠乏症とかもあるで
13 : 2023/02/19(日) 23:58:14.27 ID:snWpZNBj0
>>5
たとえば米だって収穫できるのは基本1年に1回で秋だけやろ
そういうので1年回すわけや
米以外にも粟とか稗とかそういう別の作物とかもある
後は当然保存食とかやな、食文化は保存のために発展したものも多い
でも当然足りなくなる時は足りなくなって餓死者が出ることもあったわけや
6 : 2023/02/19(日) 23:55:42.74 ID:KWUR3R5n0
米と漬物ぐらい貯蔵しておけば余裕やろ
9 : 2023/02/19(日) 23:57:08.31 ID:kT5c69yu0
>>6
漬物なんか3ヶ月保つやろか?
8 : 2023/02/19(日) 23:56:52.26 ID:FKwnOsdn0
オーパーツの兵糧丸があるからな
10 : 2023/02/19(日) 23:57:42.54 ID:V5LNKjbW0
そばの実撒いて収穫 
雑穀類 空き地に野菜 なんでも食べるよ
12 : 2023/02/19(日) 23:58:02.05 ID:LEb9T6/h0
玄米とかあわやひえ食ってたから保存きくんよ
白米は農民はたまにしか食わない
江戸病になるから
14 : 2023/02/19(日) 23:58:16.98 ID:kT5c69yu0
てことは冬の間は漁師が日本の命綱だったんか
17 : 2023/02/20(月) 00:00:43.42 ID:S0Ij3ZPk0
新潟に人口が多かったのは、鮭がいっぱい獲れた説
20 : 2023/02/20(月) 00:01:16.71 ID:5SVRcrhsM
>>17
アホ
北前船やろ
日本海側の諸都市がさかえたのは
18 : 2023/02/20(月) 00:00:46.33 ID:kG52c5Ws0
百姓って1年分の米をどこに保管してたのかは気になる
25 : 2023/02/20(月) 00:03:22.12 ID:S+9CnTJP0
>>18
ほんまやで映画とかドラマとか見てもそれらしきもん見当たらん
結構な量だしでかい蔵とかありそうやが
22 : 2023/02/20(月) 00:01:24.93 ID:gnUlmGpb0
そもそも真冬の雪国でよくすごせたと思う
32 : 2023/02/20(月) 00:07:38.75 ID:S+9CnTJP0
>>22
アイヌとかシベリアの民族とかは逆に農耕せんからこそ生活できたっぽいで
冬はソリぶっ飛ばして獣狩ったり魚取ってた
その代わり人工は少なく抑えてたんやろうな

むしろ北方狩猟採集民の方が納得できる

37 : 2023/02/20(月) 00:10:21.29 ID:IdVHkqmaM
>>32
続縄文文化からアイヌ文化に変わって耕作は放棄したけどそれは和人からコメを買うようになったからやで
狩猟採集で賄いきれたわけではない
46 : 2023/02/20(月) 00:14:54.06 ID:S+9CnTJP0
>>37
米を買って人口が増えてしまったから狩猟採集が維持できなくなったと考える方をワイは採用したい
でないとシベリア民族が生きてる事の説明にならんからね
27 : 2023/02/20(月) 00:04:11.69 ID:Xq51O1ma0
昔の家とか隙間だらけでくっそ寒かったと思うがよく凍死しななったよな
28 : 2023/02/20(月) 00:05:33.86 ID:OX+v9DuW0
ほとんどの国民栄養失調やったろなあ
現代のヴィーガンはサプリで栄養補完しとるけど当時はそんなものなかったし
江戸時代マンセーは北朝鮮素晴らしい言ってるのと変わらんで
33 : 2023/02/20(月) 00:07:50.69 ID:z4HbQ0D60
>>28
そうでもないで
雀食ったり、野猫取ってきて猫鍋にしたり
結構肉食ってたみたいよ
30 : 2023/02/20(月) 00:05:50.04 ID:2sbvC41V0
平民はいろりでも囲ってたんか知らんけど将軍様みたいなのはどうやって寒さしのいでたんや
将軍様も火の前にずっといたんか?
31 : 2023/02/20(月) 00:07:14.32 ID:PpEZKITz0
なんやこの学がありそうなスレは…
34 : 2023/02/20(月) 00:08:09.41 ID:rq9Mwf2s0
米はだいたい偉い人に取られて常に飢えてたイメージある
35 : 2023/02/20(月) 00:09:36.34 ID:z2HJl5qn0
江戸時代食ってんの米に後は味噌に漬物だろ
保存食
36 : 2023/02/20(月) 00:10:02.78 ID:VSTQqOff0
無理なら死んでくだけや
生きてけるやつだけが生き残るだけ
39 : 2023/02/20(月) 00:12:09.18 ID:z4HbQ0D60
ヨーロッパのほうがずーっと寒くてジャガイモばっかりやぞ
産業革命始まるまで欧州は地獄
41 : 2023/02/20(月) 00:12:25.34 ID:S0Ij3ZPk0
江戸時代も後半になると徳川悪政のせいで
平均身長まで縮んだ時代から
42 : 2023/02/20(月) 00:12:30.26 ID:bDku/3EH0
そもそも今みたく米として保存せずに玄米のまま保存しとったし
食べるときに脱穀しとったんやで
43 : 2023/02/20(月) 00:13:14.92 ID:fxpOGUd40
玄米と味噌と漬物があれば完全食になるんだよな
45 : 2023/02/20(月) 00:14:39.26 ID:3DZWAHWsr
江戸時代は大根、蓮根、ナス、キュウリ、人参なんかが育てられた

コメント

  1. 匿名 より:

    漬物っていう冬季を乗り切るための保存食
    野菜や果実が取れる気候帯の文化圏には殆ど必ず存在してたレベルの調理法(起源もエジブト文明)
    で、野菜や果実が取れなくなるほど寒い地域は代わりに動物と魚で発酵食品を作ってた(シュールストレミングもコレの一種)

タイトルとURLをコピーしました