- 1 : 2022/07/09(土) 01:55:03.438 ID:Wavo3U0jM
-
もっと消費税上げて、社会保障も削っていったら、やってらんねーってなってみんな正社員で働くまともな社会になる
- 2 : 2022/07/09(土) 01:56:04.436 ID:JRILAD1H0
-
独身男性の平均寿命見るに生きられてないと思う
- 3 : 2022/07/09(土) 01:56:50.403 ID:RMu/2C7Z0
-
やってらんねーってなって犯罪が横行する社会になりそう
- 4 : 2022/07/09(土) 01:57:30.566 ID:Wavo3U0jM
-
>>3
犯罪を犯しても生活は良くならないよ
ちゃんと働くことで生活が良くなる社会を目指すべき - 5 : 2022/07/09(土) 01:57:44.842 ID:d2nQL+co0
-
税金は高福祉の国クラスに取られているのに社会保障は中福祉の国くらいしかもらっていないという現状
- 7 : 2022/07/09(土) 01:58:45.992 ID:Wavo3U0jM
-
>>5
税金をいっぱい取られてるのも社会保障を受けられてないのもミドルクラスだぞ
アンダークラスは全然税金払ってないし、たんまり社会保障を受けてる - 8 : 2022/07/09(土) 01:59:52.724 ID:qxyLdjVJa
-
国民の不満が溜まる政策ばっかしてたらどうなるだろうなこれからどんどん鉄砲玉が出るかも知れん
- 9 : 2022/07/09(土) 02:00:05.961 ID:Wavo3U0jM
-
日本の税制はあまりにもミドルクラスに厳しすぎる
株の配当で暮らしてますみたいな上級国民になると税率20%でヌルゲーになるけど、中流は悲惨 - 10 : 2022/07/09(土) 02:00:29.585 ID:dvdEsxjFM
-
逆効果過ぎてワロタ
- 11 : 2022/07/09(土) 02:00:32.078 ID:7n0MBzbP0
-
ミドルクラスが受けられずアンダークラスだけが受けられる保証ってなに
- 12 : 2022/07/09(土) 02:02:05.652 ID:Wavo3U0jM
-
>>11
医療なんか最たる例だろ
生活保護受給者ならタダでいくらでも行き放題
まともに働いてる人は平日行けないから休日の診療を何ヶ月も前から予約するかクソほど待ってやっと受けられる - 13 : 2022/07/09(土) 02:02:55.865 ID:FDboznr00
-
自ら無職やフリーターになってるわけじゃないだろ
- 27 : 2022/07/09(土) 02:26:03.449 ID:hrpg+W2M0
-
>>13
普通の仕事をするための普通の努力や普通の行動を怠ってるなら自ら底辺になってると言ってもいいんじゃない - 32 : 2022/07/09(土) 02:42:11.212 ID:FDboznr00
-
>>27
いや全員が全員そうじゃないよねって話 - 14 : 2022/07/09(土) 02:04:09.721 ID:Ne9rrJAl0
-
フリーターでも生きられるように最低賃金設定してるんだが
- 15 : 2022/07/09(土) 02:04:33.190 ID:Wavo3U0jM
-
>>14
それも良くないな
フリーターでも生きられるからフリーターが増えてしまう - 17 : 2022/07/09(土) 02:05:19.245 ID:Ne9rrJAl0
-
>>15
別に良いだろ国的に何か困るん? - 16 : 2022/07/09(土) 02:05:17.747 ID:7n0MBzbP0
-
それは生活保護と言う制度が問題であって同じアンダークラスのワーキングプアは恩恵ないぞ
- 18 : 2022/07/09(土) 02:05:35.683 ID:Wavo3U0jM
-
最低賃金を2500円くらいに設定すればフリーターでもいいわ
1000円は中途半端すぎる
無くすか2500円にするかどっちか - 19 : 2022/07/09(土) 02:07:09.917 ID:WbUSjR6ma
-
ミドルクラスが厳しくてアンダークラスが楽って言うならアンダークラスになれよ
- 20 : 2022/07/09(土) 02:08:21.268 ID:Wavo3U0jM
-
>>19
実際そう思う人が多いから、アンダークラスが急増してるんだろこのままだと本当に上級国民と底辺ばかりで、中流がほとんどいない国になるぞ
中流いじめすぎ - 21 : 2022/07/09(土) 02:08:25.151 ID:Yu2LGpHb0
-
生活保護が急増するか刑務所が避難所になるか
- 22 : 2022/07/09(土) 02:11:37.505 ID:Wavo3U0jM
-
中流を優遇しないと中流は増えない
上級国民に金をもらって底辺から票を集めてる政党が牛耳ってるから、中流優遇は遠い - 23 : 2022/07/09(土) 02:12:56.231 ID:WbUSjR6ma
-
急増したのはコロナ解雇でミドルにしがみつけなくてアンダーに落ちたからだろ
- 24 : 2022/07/09(土) 02:14:40.827 ID:Wavo3U0jM
-
>>23
解雇がファクターの場合でも、無職やフリーターでも暮らせるからまぁいっかって再就職しない人は多い
働いてなきゃ税金もほとんど取られないし、社会保障は相変わらず受けられてる、ラッキーくらいにしか思ってない
俺の親がまさにそうだった - 25 : 2022/07/09(土) 02:15:43.119 ID:Wavo3U0jM
-
上級国民からしっかり税金を取る、無職やフリーターをやってると居心地の悪い環境を作る
まともな社会を作るには必須
- 26 : 2022/07/09(土) 02:21:17.974 ID:WbUSjR6ma
-
ナマポとワープア同列に語ってる時点でお前の言う底辺ってふわふわしてんな
- 28 : 2022/07/09(土) 02:28:23.948 ID:Wavo3U0jM
-
無職やフリーターでも自由にしてくれればいいけど、とりあえずそれを続けるための資金源として中流を使うのはやめてくれ
どうしても働きたくないなら、上級国民から取り立ててそれでなんとかしろ - 29 : 2022/07/09(土) 02:30:25.246 ID:RZbBlfBq0
-
どこから取るか決めるのは政治家だろ
- 30 : 2022/07/09(土) 02:33:55.391 ID:Wavo3U0jM
-
>>29
その政治家を選ぶのは無職やフリーターと上級国民だろ中流のサラリーマンは転勤が多くてコロコロ選挙区が変わるから、政治家としても中流のために頑張っても次は選挙区変わってるから投票してくれないよねってなる
だから中流冷遇にもつながってるんだがな - 31 : 2022/07/09(土) 02:37:02.313 ID:Wavo3U0jM
-
地元の偉いさんと懇意にして、底辺向けの政策を打つと当選しやすいのが選挙区制
3年ごとに色んなとこを転々としてる国家公務員や大企業のサラリーマンは、選挙区で戦ってる人たちからしたらどうでもいい
参院選全国比例ならサラリーマン向けの政策でも戦えるけど、全体からすると定数が少なすぎる
無職やフリーターが生きられるのって税金が安くて社会保障が充実してるからだよね

コメント