経済格差が人類を発展させてくれるよな

1 : 2024/07/28(日) 09:28:20.961 ID:EIl/iH+e0
お前ら国民に5万円配ってもパチ代とストゼロに消えるけど
イーロンマスクの様な有効利用してくれる人に5兆円握らせれば例えばリニア開通できるし
言い換えればパチ●コ台とストゼロを作る労働力をリニア開通にシフトする事ができる
3 : 2024/07/28(日) 09:31:32.613 ID:B9t8R66g0
パチ●コやストゼロでお金を使う事で経済が循環するから
末端のゴミも一応は人類の発展に貢献してるんだよな
4 : 2024/07/28(日) 09:32:33.299 ID:EIl/iH+e0
>>3
それ言うやついると思ったから三行目を付け足したんだけど
お前はわかってないな
5 : 2024/07/28(日) 09:34:00.012 ID:B9t8R66g0
>>4
庶民の消費と
労働力のシフトにどんな相関性が?
7 : 2024/07/28(日) 09:36:12.388 ID:EIl/iH+e0
>>5
お金は限られた労働力の使い道を決める投票券なので
その使い先が無駄で許されるわけがない
8 : 2024/07/28(日) 09:37:45.253 ID:B9t8R66g0
>>7

>>7
無駄の判断基準は?

14 : 2024/07/28(日) 09:44:33.631 ID:KErJyXVzM
>>3
だから資本主義は底辺にとって一番マシ
6 : 2024/07/28(日) 09:34:28.734 ID:EIl/iH+e0
経済を回すから良しとか言い始めたら電通への献金やアベノマスクも是になるし根本的に考え方が間違ってるんだよな
15 : 2024/07/28(日) 09:45:37.424 ID:KErJyXVzM
>>6
国家が補助金出してあれこれするのは社会主義的政策だからな
9 : 2024/07/28(日) 09:38:27.011 ID:EIl/iH+e0
しかも関連性と相関性間違えてるだろ
相関係数計算できるのかよ高卒
10 : 2024/07/28(日) 09:40:02.270 ID:B9t8R66g0
>>9
まあごめん
それで無駄の判断基準は?
11 : 2024/07/28(日) 09:41:42.104 ID:EIl/iH+e0
>>10
その前に出身大学教えて
19 : 2024/07/28(日) 09:51:16.493 ID:EIl/iH+e0
>>10
一概に線引はできないけど
例えばその場限りの消費じゃなくて
将来的に価値の増大に波及するような投資は比較的価値があると言える
21 : 2024/07/28(日) 09:54:34.835 ID:B9t8R66g0
>>19
それでいえばイーロンがリニア開発に使う5兆円は
パチ●コやストゼロの消費でおきた経済循環の成れの果てだから
価値の増大に繋がる投資だな
22 : 2024/07/28(日) 09:56:00.944 ID:EIl/iH+e0
>>21
せっかく説明したのにまだ使い道関係なくお金が回ればOKって考え方を崩さないんだね
24 : 2024/07/28(日) 09:57:49.742 ID:B9t8R66g0
>>22
実際そうだろ
経済がストップしたらイーロンの5兆円はどこから湧くの?
26 : 2024/07/28(日) 10:01:27.814 ID:EIl/iH+e0
>>24
お金は何に使っても循環するという前提を忘れてる
13 : 2024/07/28(日) 09:42:46.298 ID:dAmW+V7L0
天性のアホだなリニアくん
16 : 2024/07/28(日) 09:46:04.083 ID:t0WcQjUG0
「人類の発展」じゃなく「科学の発展」とかならまあわかる
17 : 2024/07/28(日) 09:49:13.762 ID:ABVY7fK3a
経済成長するためには資本主義
岸田が総理就任式で成長戦略を言わないために
与野党から不満爆発
成長しない資本主義は格差だけで国家も国民も
実質的豊かになれない
経済のパイを拡大してこそ底辺にも豊かになれる
18 : 2024/07/28(日) 09:50:26.305 ID:B9t8R66g0

バカの考えって浅いのよ
20 : 2024/07/28(日) 09:53:12.841 ID:t0WcQjUG0
経済が循環しても人類が発展するとは限らんぞ
というか「人類の発展」が抽象的すぎて何を言ってるのかわからん

技術の発展の事を言っているのなら
技術発展してもやばい武器での戦争とか起こって人類絶滅とかの可能性も結構高そう

28 : 2024/07/28(日) 10:02:16.885 ID:ABVY7fK3a
個人は働いて稼いで貯蓄する
それだけで国家及び社会に貢献してる
民間企業に資金を回すのは銀行の役目で
貸出先の信用度や事業収益性を調べる
金は天下の回りものではなく
金は銀行の周りものが民間資本主義
29 : 2024/07/28(日) 10:02:50.637 ID:t0WcQjUG0
B9t8R66g0 が言ってるのは「経済の発展」ではあるのかもしれんが
それが「人類の発展」を意味しているかはまた別の話だな
33 : 2024/07/28(日) 10:07:25.115 ID:paXP5wDC0
一般人の群れだとピラミッドは作れない
一人の強大な王によってしかみたいな話か
35 : 2024/07/28(日) 10:08:14.841 ID:EIl/iH+e0
>>33
ピラミッドの有用性は置いといてそういう話だな
34 : 2024/07/28(日) 10:07:43.709 ID:EIl/iH+e0
お金は無駄遣いしても経済は循環するから無駄じゃないとか言葉遊びはどうでもいい
39 : 2024/07/28(日) 10:14:21.418 ID:ABVY7fK3a
民間でもピラミッドは作れる
ただし事業として採算が合えば
それがディズニーランドであり
東京タワー
43 : 2024/07/28(日) 10:21:38.058 ID:ABVY7fK3a
だいじなことは事業として採算が取れるか
それでお金がぐるぐる回ればgdp値が上がり好景気
パチ●コで消費しようがディズニーへいこうが
関係ない
リニアは大規模事業者と言うだけで
本質的には投資と消費者の関係で同じ
45 : 2024/07/28(日) 10:23:11.360 ID:EIl/iH+e0
月収でもいいか?

レス45番の画像1
46 : 2024/07/28(日) 10:23:22.216 ID:EIl/iH+e0
誤爆
47 : 2024/07/28(日) 10:26:01.882 ID:ABVY7fK3a
盗んだ金ならいざ知らず
稼いだ金の消費は個人勝手
たとえパチ●コでも働くモチベーション
銀行に貯めたら銀行が事業資金へ回すだけで
50 : 2024/07/28(日) 10:29:42.095 ID:ABVY7fK3a
稼いだ金の消費は個人の勝手
価値観の押し付けこそおこがまし
大事なのは預金
預金をしてるだけで
社会に資金を提供している

コメント

タイトルとURLをコピーしました